ITインストラクターになるには?IT講師の年収、必要な資格、求人を紹介
この記事では、IT講師・ITインストラクターを目指す人へ、IT講師・ITインストラクターの仕事内容や年収、おすすめの資格について解説しています。またITインストラクターの将来性、実際の求人も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
IT講師・ITインストラクターの仕事内容
IT講師・ITインストラクターの代表的な仕事内容として以下の3つが挙げられます。
- パソコン教室のインストラクター
- 企業の研修・講師
- 教育関係や自治体でのインストラクター
一番多いのがパソコン教室のインストラクターです。IT講師と聞いてパソコン教室をイメージする方は多いでしょう。
これ以外にも、企業での研修講師や教育関連団体でのインストラクターの仕事もあります。
「誰かにIT技術を教える」ことが共通項です。
パソコン教室のインストラクター
パソコン教室での教育対象としては、PCに馴染みのない高齢世代の方が挙げられます。
またPCを使い始めて間もない小中学生や仕事でPCを利用し始めた会社員など、年齢層に偏りがないのが特徴です。
PC初心者には専門用語を噛み砕いて説明する必要があるため、用語を深く理解している必要があります。
また昨今増えているのが、プログラマー養成スクールやWebデザイナースクールなどの講師業務です。基本的なPC操作ができる方に専門性の高い技術を教えます。
企業の研修・講師
企業が従業員にPCの基本的なスキルを身につけさせるために、インストラクターを雇うケースがあります。
この場合は研修担当や講師として1日単位、あるいは数日間単位(規模によって異なります)の業務です。
IT技術の進歩によって、業務遂行の上でより高いレベルのPCスキルが求められています。
そのため企業がITインストラクターを「専属講師」として迎え入れるケースもあり、活躍の場が広がっている印象です。
教育関係や自治体でのインストラクター
IT講師・ITインストラクターの中には、教室や企業ではなく教育関係の団体や自治体で働いている方もいます。
自治体が開催するパソコン講座の講師はイメージしやすいでしょう。
また小中学校でPCの授業が取り入れられている関係で、学校の先生に対して講義をすることも増えています。
ITコンサルタントとの違い
ITインストラクターは、上述の通りIT技術を指導してひとりひとりのスキルアップを目指します。
一方ITコンサルタントは、IT技術を駆使して企業の経営戦略に貢献することが仕事です。
それぞれ目的が異なるため、求められるスキルも異なります。
【あわせて読みたい】ITコンサルタントに必要なスキルはこちら⇓
\ IT業界・職種の最新情報が満載! /
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
希望の職種に転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
求人例から見るIT講師・ITインストラクターの年収
IT講師・ITインストラクターは、教える対象や内容・難易度によって給与が変わります。
以下は実際の求人例を基にした年収の目安です。
パソコン教室の正社員スタッフ:年収270万円〜360万円
仕事内容はパソコン初心者向けのインストラクター業務がメインです。またアルバイトスタッフの育成も行います。
Microsoft Word・Excelの使用経験が求められますが、高度スキルは必要としません。そのため東京都内の正社員年収としては低めに設定されています。
なおアルバイトの場合は時給1,200円〜2,000円程度が相場です。
またスマートフォンの設定やメール送信といった日常生活レベルの操作を教える場合は、更に給与が低くなります。
エンジニアスキル講座の講師:年収400万円〜450万円
Javaを用いたプログラミングやデータベース設計などを教える講師業務です。
Javaを使った実務経験とシステムエンジニアとしての実務経験双方が求められます。
この求人の場合Javaの経験が重視されるため、複数言語が扱える方にとっては年収が低く感じるかもしれません。
ただしこの案件に限っては新規事業立ち上げ段階であり、今後別の言語でも講座を展開することになれば収入アップが期待できます。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
企業研修講師:年収350万円〜600万円
企業から依頼を受けた研修を実施します。IT領域としてはWebマーケティング等の研修がメインの求人です。
研修内容やテキスト作成・スケジューリングなど「教える」だけでなく総合的なビジネススキルが求められます。
求人に記載されている年収は営業やマナー研修も含めた「講師」の年収です。
そのためWebマーケティング経験者や高度ITスキルを保有している場合は、高い水準が期待できます。
データサイエンティスト:年収700万円〜1,000万円
データサイエンティストとしての業務と研修講師業務を行います。
AIやビッグデータがITの主流になり、データを得るだけでなくどう活用するかがビジネス成功の決め手です。
その中でデータサイエンティストの養成は急務といわれています。
そもそも絶対数が少ないデータサイエンティストの中で、講師としてレクチャーできるレベルの人材は多くありません。
そのため想定年収も高めに設定されています。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
ITインストラクターの需要と将来性
IT技術は日々進化しています。
最新の機能やシステムの登場や、ソフトウェアのバージョンアップが行われるたびにインストラクターの需要は発生します。
幼少期からパソコンを使うようになり、将来的にパソコンを使えない人はいなくなるとも言われています。
しかし技術の進化も続くのです。
特にめまぐるしく技術革新が続く業界だからこそ対応できる人材の需要は高く、職種自体がなくなる可能性は低いと言えるでしょう。
将来必要なITインストラクターとしてのスキル
IT人材に求められる基本的なスキルとして、論理的思考力や分析力、問題解決力が挙げられます。
また、技術面ではプログラミング、データ処理などビッグデータやAIに関連が深いスキルが求められる傾向にあります。
その他IT人材として市場価値を高めるために必要とされているのが、マネジメント力やコミュニケーションスキル、英語力や提案力などです。
これらを身につけ伸ばすことで、より求められる人材になり得ることを理解し教えることが大切です。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
IT講師・ITインストラクターとして求められるスキル
IT講師やITインストラクターとして求められるスキルは以下の通りです。
- IT技術
- コミュニケーション力
- 情報のキャッチアップ力
ITインストラクターをこれから目指す人が極めたいスキルにもなります。詳しく解説します。
IT技術
ITインストラクターとしてITに関する様々な疑問に答えるため、やはりIT技術は一番に必要になります。
中には、より実践的な疑問やあまりケースが無い問題も起きるでしょう。そのような時に一人一人に合った対応が求められます。
ITに関する知識や知見は、常に勉強していく必要があるので「IT講師・ITインストラクターになるためにおすすめの資格」で紹介している資格の取得もおすすめです。
転職の際も、資格があることでITに関する技術力をアピールすることができます。
コミュニケーション力
ITインストラクターは、基本的に人と接する仕事のためコミュニケーション力が欠かせません。
老若男女問わず様々な人がいる中で全員がより理解できるようにIT知識をサポートする必要があるため、一人一人に合ったコミュニケーションを心がけることが重要です。
また、なかなか理解できない時や、授業が進まない時、途中で投げ出さず根気よく教え続ける忍耐力も求めれます。
相手と同じ目線に立ったコミュニケーションで、より分かりやすく教えられると良いでしょう。
情報のキャッチアップ力
ITに関する情報は常にアップデートされています。新たなソフトの登場やAIの活用など、ITに関する様々なものは常に変化しているため、その変化や情報をキャッチアップする必要があります。
そのためには常に学習意欲を欠かさないことと、興味を持ち続けることが重要です。
生徒よりも一歩先の知識を持ち続けることが求められるので、トレンド情報はアップデートするようにしておきましょう。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
IT講師・ITインストラクターになるためにおすすめの資格
IT講師・ITインストラクターになるために必要な資格はありませんが、基礎的スキルの有無の判断基準にはなり得るでしょう。
IT講師・ITインストラクターになるためにおすすめの資格は以下の通りです。
- マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
- 全情協パソコンインストラクター資格認定
- アドビ認定アソシエイト(ACA)
- ITパスポート
- 基本情報技術者試験
IT系の資格取得を推奨するスクールにおいては、講師自身が資格試験をパスしていることが必須条件の場合もあります。
以下に挙げる資格はIT講師の求人票に登場する頻度が高い資格です。
マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
マイクロソフト社の認定資格であり、PC業務で一般的に使われているExcelやWordなどのスキルを証明する資格です。
例えばWordなら文章の作成だけでなく書式設定や段落設定、Excelだと編集やデータ抽出など「使いこなす」ことに重きをおいています。
小規模なパソコン教室では事務作業を講師が行うことも多く、講師としてではなく従業員として求められる資格ともいえます。
全情協パソコンインストラクター資格認定
こちらは全日本情報学習振興協会が認定を出すインストラクターの資格です。
ITスキルだけでなく受講者の個人情報保護やトラブルへの対応まで、講師業務に必要な知識全般が問われます。
受験にはパソコン技能検定やパソコン技能検定ビジネス実務試験合格などが必要です。
IT講師としてステップアップしていきたい方は持っておいて損はないでしょう。
アドビ認定アソシエイト(ACA)
PhotoshopやIllustratorなどデザイン系ソフトウェアのスキルに関する資格です。
これらのソフトは独学、趣味の延長で使えるようになる方も多いのではないでしょうか。
ACAを保有していれば「基本」をマスターしている証明になり、講師としての信頼性は高まるでしょう。
ITパスポート
ITに関連した基礎知識を証明する国家資格です。
試験問題はストラテジ系・マネジメント系・テクノロジ系の3領域から出題されます。
基本情報技術者試験
ITパスポートの上位となるのが基本情報技術者試験です。
ITパスポートよりも実践的な能力が問われます。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
IT講師・ITインストラクターに向いている人
ITについての知識や技術を持っている方なら誰でもIT講師になれるわけではありません。ではIT講師・ITインストラクターの適性があるのはどういった人なのでしょうか。
- 新しいIT技術への興味や関心が持続している人
- 教えることが好きな人
- 人とのコミュニケーションが好きな人
- 忍耐力がある人
ひとつずつ解説します。
新しいIT技術への興味や関心が持続している人
初心者向けのパソコン教室ではPCの選び方やおすすめのアプリケーションを質問されることがあります。
エンジニアスクールであれば、ITの最新トピックが話題にのぼることもあるでしょう。正しく回答できるよう、常に新しい情報を取り入れておくことが大切です。
また自身の見解をベースにディスカッションをするなど、受講者のためになる行動を常に頭に入れておきましょう。
教えることが好きな人
ITの最新トピックを収集するだけなら誰にでもできます。
しかしそれを相手のレベルに合わせて説明するのは簡単なことではありません。
受講者のレベルに合わせて分かりやすく噛み砕いて教えることが好きな方は、IT講師の適性があるでしょう。
企業向けの講師の場合は集団研修が多いため、難易度が上がります。複数の受講者の理解に差が生じないよう、教え方を工夫する必要があるのです。
教えて、理解してもらえた瞬間に喜びを感じる方にとっては満足度の高い職種だといえます。
人とのコミュニケーションが好きな人
受講者と直に接して講義を行うため、コミュニケーションが好きな人に向いている仕事です。
IT講師に必要なのは単なる人当たりの良さとしてのコミュニケーション能力ではありません。
「何が分からないのかが分からない」という受講者が求めている回答を、対話を通して根気強く探していくスキルです。
相手が求めているものをすくい上げる能力が必要とされます。
忍耐力がある人
仕事をする上で、分からないことを質問したら同じ質問は二度としないのが基本です。
しかし様々なITレベルの受講者と接するIT講師は、何度も同じ質問を受けることがあります。
相手の理解力が足りない、と結論づけてしまうのは時期尚早です。教え方を工夫すれば、スムーズに理解してもらえる可能性があります。
理解してもらえるまで忍耐強く対応を続けられる方は適性があるといえるでしょう。
IT講師・ITインストラクターの求人
ここでは実際にGeekly(ギークリー)で掲載しているITインストラクターの求人をご紹介します。
企業のITインストラクターとして活躍できるケースもあるので、気になったら以下のボタンから詳細を確認してみてください。
若手/ITインストラクターの求人要項
ITスキルを中心とした研修ソリューションを提供してるSaas企業の求人です。
ITインストラクターとして、研修の準備やサポート、研修内容の提案やPR活動支援などを行います。
リモートワークもできるため、柔軟な働き方に対応しています。
【年収】
450~600万円
【仕事内容・必要なスキル】
研修実施の準備・サポートや研修提案に対する支援、研修の開発など、顧客の研修講師としてのサポート全般を行っていただきます。
Microsoft製品が主な担当のため、MS Azure、Windowsに関する知識・知見が求められます。
若手/ITインストラクターの求人詳細はこちら⇓
転職エージェントに相談して、IT講師を目指そう
IT講師・ITインストラクターになるには特別な資格や経験は必要ありません。しかし経験があれば転職に有利ですし、資格があれば基礎的知識の証明になります。
まずはIT講師として誰に、何を教えたいのか明確にすることが大切です。また自身の経験から誰に、何を教えられるのかも考えましょう。
「エンジニア経験を活かして上流工程に携わりたい」
「IT業界で転職して年収を上げたい!」
「もっと将来性の高い環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- 【ZETA DIVISION×Geekly】STREET FIGHTER部門の選手に聞く「あなたのGeek」と「eスポーツ業界の今後」~Vol.2~
- 2025/8/4
-
- 年収とは?手取りとの違いや確認方法・計算方法についても徹底解説!
- 2025/7/28
-
- 会社を辞めたい7つの理由と対処法を紹介!退職前にするべきことや転職の仕方も説明
- 2025/7/24
-
- 【ZETA DIVISIONxGeekly】企画責任者が語るスポンサー契約の背景~Vol.1~
- 2025/7/22
-
- 夏と冬のボーナスはいつ支給?一般企業と公務員の支給日・支給額の調べ方
- 2025/7/18
-
- 大阪のIT企業ランキング!有名企業やホワイト企業など項目ごとに網羅的に紹介
- 2025/7/14