- 職種・ポジション
【CxO仕事図鑑】CxOにはどんな種類がある?仕事内容や必要なスキル、平均年収などまとめて紹介します!
最近、注目されているCxO。転職市場でも、CxOへの転職は人気項目の一つです。今回はそのCxOについて、CxOのそもそもの説明や、それぞれの役職の担当業務、平均年収もご紹介していきます。CxOについて興味があるかたは人は必見です。

目次
CxOとは
外資系企業の参入やグローバル化の影響で、最近よく見かけるCxO。
元々は欧米の企業でよく見られる肩書きです。
この記事を読んでいるみなさんもCEOという言葉を聞いたことがある人も多いはず。例えば、Amazonのジェフ・ペゾス氏やAppleのティム・クック氏は有名なCEOです。
C(Chief)E(Executive)O(Officer)の略で、最高経営責任者という意味です。
つまり、CxOとは、ある業務の最高責任者のことをさします。
CxOの種類についてご紹介
企業の中には、CEOをはじめさまざまなCxOが存在します。
中には、会社独自のCxOを設置している企業もあります。
今回は、そのなかでもよく見かけるCxOを紹介していきます。
この中にあなたの求めるポジションがあるかもしれません。
CEO(最高経営責任者)
Chief Executive Officerの略です。
経営責任者として、会社の経営戦略や今後の方針を決めていきます。
代表取締役や社長と混在しがちですが、CEOと代表取締役は別物です。
そのため代表取締役CEOという肩書も可能です。
現在の日本では、会長や社長がこのポジションに就くことが多いです。
会社の代表というイメージが強く、有名企業の場合、CEOがメディアに出て、ネームバリューをあげることがあります。
CEOになるためには、コツコツ出世する方法もありますが、CEOを中途社員として雇うことで経営の立て直しをはかろうとする企業もあります。
COO(最高執行責任者)
Chief Operating Officerの略です。
事業を統括し、実行に移す最高責任者。戦略を練るのがCEOなら、実行に移し、その統括をするのがCOO。CEOとは違い、裏方に回ることが多く、かなり忍耐力が必要な役職になります。
ただし、この役職でしっかりと実績が出せれば、様々な道がひらけてくることでしょう。
日本ではCEOに次いで、権力を持つポジションでもあるため、会長がCEO、社長がCOOにつく場合が多いようです。
CFO(最高財務責任者)
Chief Financial Officerの略です。
経理や財務に関する最高責任者。財務戦略をたて、自社の資金を増やすことが主なミッションです。
グローバル化が進む日本にとって、いかに経営管理のなかに財務管理を盛り込むかが非常に大事になります。これから企業が成長するキーになるのは、間違いなくCFOでしょう。
CMO(最高マーケティング責任者)
Chief Marketing Officerの略です。
マーケティングに関する業務の最高責任者。マーケティング戦略の企画・立案・実行を担当します。
WEB広告がメインになりつつある現代社会において、CMOの役目は非常に重要です。
国内はもちろん、場合によっては国外にむけてマーケティング施策をする必要があります。
しかし、日本ではまだまだ定着していないのが現状です。
CIO(最高情報責任者)
Chief Information Officerの略です。
情報システム部門などの最高責任者。ただし、情報システムのことだけではなく、経営に関する幅広い知識が必要になります。
経営の知識と企業内外の情報を元に、新規事業の提案や情報システムの最大活用化などを検討する場合があるからです。
CTO(最高技術責任者)
Chief Technology Officerの略です。
技術部門の総責任者が就任するポジションです。
技術は、部署に関係なく必要になるものなので、企業によってはCEOなどの経営陣と連携を密にしているそうです。
CxOの平均年収
CEOやCOO、CFO、CIO、CTOなどの総合的な平均年収は男性で976万円、女性で721万円というデータが出ています。
ただし、年齢別にみると、20代は469万円、30代は766万円、40代は1091万円と、かなり年代によって差があるようです。
このことから、役職についているから給与が増えるというわけではなく、実績や経験がある人が高い給与をもらっていることがわかります。
将来、CxOとして高い給与をもらいたいと考えているのであれば、若いうちからそういった役職で業務をこなすことも検討してみるのもいいかもしれません。
なぜ今CxO転職がブームなのか
転職サイトを見たり転職エージェントに相談をすると、以前に比べてCxO転職の求人が増えていることがわかります。
つまり、様々な企業が根本から会社の変革を望んでいることがわかります。
なぜCxO転職が増えているのでしょうか。
新規事業や拠点立ち上げ
新規事業を展開したり、新拠点を立ち上げる場合、なるべくなくなら経験者にやってもらいたいものです。
ところが、そう簡単に経験者が在籍しているわけではありません。そこで、他社から新規事業や拠点立ち上げ経験者を採用することで、自社で補うことのできない経験値を補っているのです。
スタートアップの補佐
どんな状況下においても新しい会社は毎年、作られていきます。
スタートアップ企業に最も不足しているもの、それは経験値です。
業界で勝ち抜くことはもちろん、会社をより大きくするにあたり、経験者を採用することはよくある話です。
しかし、スタートアップだからこそ給与がさがったり、倒産というリスクもあります。
人によって家庭の状況もありますので、一概には言えませんが、経験をお金で買っていると考えるか、安定のために一般職で頑張るかは自分の考え次第です。
経営層への新しい風
経営陣は古くから会社にいる人が多く、思考が偏りがちです。
そう言ったかたい考えを打破するために、あえてCxO採用をする企業もあります。
常に新しい考え方を取り入れることで、古い考えにとらわれることなく、自由で積極的な施策を打ちだすことができます。
しかしそういった場合、かなり強い風当たりを受けることもあります。
その時は、しっかりと理論を整えた上で、なぜこの変革が会社に利益をもたらすのかをしっかりと説明しましょう。
そういった情報収集能力やプレゼン力はいつか必ず役に立ちます。
CxOに共通して求められるスキル
CxOにおいて求められること、それはチーフとして部署のことを考えるだけではありません。
会社の経営者と同じ目線に立って、考え、行動することが必要です。
どのCxOであっても最高責任者である以上、会社のビジョンや社長の意図をしっかりくみ取る必要があります。
各々の部署が経営においてどう言った影響を及ぼすのか、どうすればよりよく経営できるのかという視点は必要です。
また会社のために常に試行錯誤し、行動することで、経営陣としての思考力が身につき、さらにその先のキャリア形成につながる可能性があります。
そうなれば、役職はもちろん給与も上がっていくことは間違い無いでしょう。
まとめ
欧米から取り入れたCxOという考え方。CEOを始め、様々な役職が日本にも浸透しつつあります。
その一方で、年齢による年収差はまだまだ埋まらないのが現状です。
さらに、CxOの中には、まだまだ浸透していないものや、企業独自のポジションも存在しています。
そういった点では、まだまだ日本社会も大きく変わる余地がありそうです。
こういった日本企業の変遷期だからこそ、経営陣に参画する良いチャンスかもしれません。
もし今、少しでもCxO転職に興味があるのであれば、転職エージェントに相談だけでもしてみると良いかもしれませんね。もしかするとあなたも経営陣として呼ばれるポジションに転職できるかもしれませんよ?
関連記事
- 職種・ポジションWebプログラマーへの転職の求人情報を紹介!仕事内容や年収は?未経験可や異業種からの転職求人も確認!
- 2020年9月25日
- web
- プログラマー
- 仕事内容
- 年収
- 情報
- 未経験
- 求人
- 転職
- 職種・ポジションCxOってなに??主な10種の意味と、その役割についてご紹介します!
- 2020年6月25日
- ビジネス用語
- 企業研究
- 業界研究
- 職種・ポジション【WEBライターのキャリアパス】得られるスキルやWEBライターから転職しやすい職種についてご紹介!
- 2021年1月18日
- Webライター
- きつい
- 転職
- 職種・ポジション未経験でWEBマーケターの面接を受ける際に失敗しやすいポイント!選考通過するためのポイントについて解説します!
- 2021年2月28日
- WEBマーケター
- 失敗
- 未経験
- 面接
- 職種・ポジションIoTエンジニアとは?仕事内容は必要なスキルについて徹底解説!
- 2020年11月20日
- AI
- IoT
- スキル
- 知識
- 転職準備「SDGs(エスディージーズ)」って何?その意味や企業の取り組みについて解説します。
- 2021年2月28日
- SDGs
- 企業
- 取り組み
- 転職活動依願退職とは?退職方法や失業保険の手続きを解説!退職金はもらえる?決断前に撤回の可否も知っておこう
- 2020年9月11日
- 会社都合退職
- 依願退職
- 失業保険
- 自己都合退職
- 退職届
- 退職願
- 技術・テクノロジーそもそも電子マネーってなに?種類や仕組み、クレジットカードとの違いについて徹底解説します。
- 2020年11月12日
- iD(アイディー)
- nanaco(ナナコ)
- PayPay(ペイペイ)
- QUICPay(クイック...
- Suica(スイカ)
- WAON(ワオン)
- 楽天Edy(エディ)
- 電子マネー
- 転職準備退職後の不安を解消する方法を解説!不安別対処法とは?不安なまま転職した方の実体験をエージェントが紹介
- 2020年9月11日
- エージェント
- 不安
- 対処法
- 転職
- 退職
- 職種・ポジション【営業職種図鑑】営業にはどんな種類がある?仕事内容や必要なスキル、平均年収などまとめて紹介します!
- 2020年12月28日
- 営業
- 種類
- 職種