1. HOME
  2. Geekly Media
  3. AIエンジニアの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説
ai エンジニア 未経験 転職

AIエンジニアの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説

IT業界において、求人ニーズが高まりつつあるAIエンジニア。その技術は、スマートフォンの音声認識や自動車の自動運転、医療への活用のほかさまざまな分野で用いられており、今後さらに人材が求められる傾向にあります。今回の記事では、AIエンジニアの転職を考えている人に向けた面接対策と事前準備などについてのお話をします。

平均年収UP率78万円!キャリアアップを叶えるならIT転職ギークリー - キャリアの相談をしてみる

将来性からAIエンジニアを目指す人は増えている

 

ai エンジニア 未経験 転職

 

Amazonが提供する「Alexa」などスマートフォンや白物家電の音声認識を始めとし、身近な技術として接する機会が多くなったAI。

このAIを用いた各種サービスの開発を手掛けるのが、AIエンジニアの仕事です。

 

今後、さらに多くの生活シーンにおいて必要とされる技術なだけに、その将来性の高さから転職先として志望する人が増えています。

 

AIエンジニアの面接ではどのようなことを聞かれ、どのような点に気をつければよいでしょうか。

本記事ではAIエンジニアの未経験者と経験者の場合に分けて説明します。

 

AIエンジニア未経験者の面接対策

 

ai エンジニア 未経験 転職

 

面接では未経験者と経験者とで、見られる内容が変わってきます。

まずは未経験者の面接対策から見ていきましょう。

 

未経験者は志望動機や業務への関心の強さを見られている

 

AIエンジニア未経験者の面接では、大きく分け以下のようなことをよく聞かれます。

 

①自己PR

②弊社先を選んだ理由と、前職退職の理由

③前職で得たスキルや経験をどう生かすのか?

④AIエンジニアを希望した理由

⑤AI技術の知識やスキル、理解度

⑥興味のあるAI技術

 

④~⑥に関してはAIエンジニア特有の質問と言えます。

未経験である場合は、技能面よりも志望動機や業務に対しての興味の深さ、学ぶ姿勢などが重視されます。

 

特にAIエンジニアを目指すことに決めた動機やきっかけについては、しっかりと考えておきましょう。

ただし、願望や憧れを語るのではなく、あくまでも社会人として、これまでの仕事経験などを交えた「現実味のある回答」を話すようにしましょう。

 

前職の退職理由と新しいことに挑戦する意欲を伝える

 

まず、転職の採用面接では「前職の退職理由」に関しては必ず聞かれます。

特にAIという最先端で難易度の高い技術へ挑戦する以上が、それなりの決意があるべきことです。

この返答があやふやだったり一貫性がなく説得力がないと、面接での評価を下げる原因になります。

しっかりと自己分析を行ったうえで、挑むようにしましょう。

 

AIエンジニアを目指す理由を明確にする

 

上で記載した無いように通じる部分もありますが、AIエンジニアになりたいという動機についてもよく考えましょう。

 

AIエンジニアは特殊な技術を扱います。

それだけに面接官も、特に「あえてAIという専門的な技術職を選んだ理由」や「AIに対して傾けている意欲と熱意」については気にかけていることが多いです。

AI技術は今後さらに進化していきますので、当然エンジニアもそれにあわせて常に新しい知識を貪欲に学んでいかなければなりません。

 

軽い気持ちで挑むには、正直ハードルの高い仕事ですので、その点は十分に覚悟しておく必要があります。

志望動機としては、自身が習得した技術を振り返りつつAIエンジニアでなければならない理由を明確化していくことです。AIエンジニアを目指すきっかけとなった、具体的なエピソードなどを交えて伝えるのも効果的でしょう。

 

未経験者の場合は、資格の取得もアピール方法のひとつ

 

未経験者の場合、アピールできる材料のないまま面接を受けることに不安を持つ人もいるのではないでしょうか。そのような場合は資格を取得するのも一つの手です。

そこで注目したいのが、「G検定」と「E資格」です。

 

AIエンジニアの資格としては「G検定」と「E資格」が有効

 

2017年10月にディープラーニングを中心とした技術による産業競争力の向上を目的に設立された「一般社団法人日本ディープラーニング協会」が主催しています。

AI業界内でも「G検定」と「E資格」は徐々に知名度も高まりつつあり、AIエンジニアの知識を裏付けるためには有効な資格と言えるでしょう。

国家ではなく民間団体の資格ではありますが、AIに対しての知識を伝えるのでしたら持っていて損はありません。

未経験のまま転職活動するのが不安なようでしたら、企業に対してのアピールの1つとして取得を検討してみて下さい。

 

AIエンジニア経験者の面接対策

 

ai エンジニア 未経験 転職

 

AIエンジニア経験者の面接は未経験者の場合と大きく異なり、具体的な質問を多く投げかけられます。

 

これまでの積んできた経験や開発したサービス、AI分野のスキルといった、即戦力としてどの程度のポテンシャルがあるのかをチェックされます。

自身の経験を振り返りつつ企業の求める人物像に沿った返答を心がけましょう。

 

また、経験者についても「前職の退職理由」は注視されます。

「なぜ前職で続けず、違う企業へ転職したいと考えたのか?」「新しい職場で期待していることや、やりたいことは何か?」「前職で培ったスキルを、うちではどのように活かせるか?」などを聞かれます。

所有するスキルを生かすための明確な転職理由や前向きな志望動機を伝えるようにしてください。

 

面接では理路整然とした受け答えを

 

エンジニアという職業柄、論理的な思考や回答は最重要項目といっても過言ではありません。

面接では、「質問に対して系統だった答えを出しているか」「会話に矛盾な点がなくロジカルに考えているか」など、質疑応答を通して観察されています。

漠然とした発言や抽象的な例えなどが多いようですと、AIエンジニアとしての資質に疑問を持たれたり不安を与えかねませんので、発言には注意を払うようにして下さい。

 

ただし、面接では人間性についても目を光らせています。

受け答えをする上で理屈っぽすぎたり、融通のきかない人という印象を与えないように気を付けましょう。

 

その企業を選んだ理由を明確にする

 

採用する側としては、その企業の事業内容や理念に対して強く共感してくれる人材を求めています。

同じAIという技術を扱うにしても企業ごとに社風や得意とすることは違いますので、その会社ならではの強みとなる特色を研究しましょう。

その上で「このような理由から御社を選びました」と伝えることができれば、採用選考時の評価が高まることは間違いありません。

 

AIエンジニアの面接時の服装について

 

ai エンジニア 未経験 転職

 

AI業界で働いている人の仕事時の服装は、いわゆる一般企業のようにスーツが絶対というわけではありません。どちらかというと、カジュアルな服装の方が多い傾向にあります。

 

ただし面接につきましては、スーツやそれに準ずるフォーマルな服装で挑むのが無難でしょう。

きちんとした服装に対して、マイナス評価を下されることはまずありません。

特に指定が無い限りは、ラフすぎない節度を持った装いでまとめましょう。

 

清潔感も良い印象を与えるための大事な要素

 

服装だけではなく、清潔感についても十分に気遣いましょう。

長すぎやボサボサの髪、手入れされていないヒゲなどは、マイナス評価の要因となります。

 

見た目の上品さから清潔感に至るまで、トータルコーディネートするように気を配って下さい。

 

 

AIエンジニアの履歴書・職務経歴書対策は?

 

ai エンジニア 未経験 転職

 

IT転職のプロに履歴書、職務経歴書を添削・代行してもらおう

 

 

自己PRの書き方が分からない、職務経歴書の内容がまとまらないなど、転職活動に必要な履歴書や職務経歴書の作成で悩む方は少なくありません。

 

応募書類に関して悩んだら、一度Geekly(ギークリー)に相談してみませんか?
Geekly(ギークリー)はIT転職に関するノウハウが豊富にあるため、IT・Web・ゲームなど、業界別のエキスパートが企業の特性に合わせて応募書類を添削し、あなたの魅力を最大限に引き出すことが可能です!

 

 

これから転職時の応募書類を作成する予定の方書き方で悩んでいる方、過去に作成した書類をブラッシュアップしたい方は、ぜひ以下のボタンから添削・代行サービスをご利用ください。

 

第一志望から内定獲得!サービス利用で転職に成功したAさんの例

 

サービスを利用して転職成功したAさんの例
  • ご年齢:20代
  • ご経歴:ネットワーク保守運用・監視⇒開発エンジニア
  • サービスを利用した感想:

担当キャリアアドバイザーの方のサポートと指導がなければ、この素晴らしい機会を手にすることはできなかったと思っております。この度は大変お世話になりました。

 

Aさんはサービスを利用することで、応募書類を通して今までの経歴やスキル、人柄を企業に伝えることができたため内定を複数獲得し、無事に第一志望からも内定をいただきました。

 

【あわせて読みたい】Geekly(ギークリー)を利用して転職成功した事例⇓

 

応募書類添削・代行サービスご利用の流れ

 

「応募書類添削・代行サービス」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンからお申込みページへ

 

STEP2:面談・書類作成

 

STEP3:応募書類の添削・代行

 

STEP4:作成した書類で応募・面接に参加可能

 

通常だと半日〜1日かけて作る応募書類も、応募書類添削・代行サービスをご利用いただければ30~60分という短時間で作成できるため、すぐに求人に応募することが可能です。

IT転職で重要な、履歴書や職務経歴書の作成もGeekly(ギークリー)におまかせください。

 

\ プロが応募書類を添削・代行! /

添削・代行してもらう

 

 

応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問

 

ここでは応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問をご紹介します。サービスについて詳しく知りたい場合は、ぜひ下のボタンからご確認ください。

 

途中まで記入した書類の添削はお願いできますか?

可能です。空白があっても問題ございませんので、お申し込み時に書類をご提出ください。

 

業界または職種未経験です。サービスの利用は可能ですか?

可能です。弊社では業界または職種未経験の方にもご支援の実績がございます。

未経験の場合でも、まずはお気軽にご相談ください。

 

\ プロが応募書類を添削・代行! /

添削・代行してもらう

 

 

まとめ

 

 

AIエンジニアは最先端の技術を扱う職種です。そのため、常に最新の情報をキャッチアップする姿勢が求められます。

未経験の場合はそれなりの志望動機と、積極的にキャッチアップしていく姿勢をもって面接に挑みましょう。

経験者の方は、いままでの経験をしっかりとまとめ、即戦力として活躍できるかどうかについにてアピールしましょう。

 

「エンジニアとして上流工程に携わりたい」

「IT業界に転職して年収を上げたい!」

「もっとやりがいを感じられる環境で働きたい!」

 

 などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /

無料相談してみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

ai エンジニア 未経験 転職

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

新着記事はこちら