株式会社モノサス イメージ画像

株式会社モノサス

  • NEW
  • Web受託・制作
Web制作やマーケティング、食にまつわることなど、さまざまな事業に取り組んでいる会社

担当者が語る「株式会社モノサスの魅力」

担当者が語る
「株式会社モノサスの魅力」

担当アドバイザー
佐野結將

同社は、マーケティングやWeb制作から始まった会社です。
2004年の創業から約20年の間に、Webのチームからさまざまな事業が生まれたり、東京・代々木のほかにも徳島・神山、山口・周防大島、タイ・バンコクなど各地にサテライトオフィスをつくり成長してきました。
食の事業が立ち上がったことにより、社食や給食の運営をはじめました。
会社のビジョンを掲げるというよりも、集まったメンバーのやりたい仕事や試したい暮らしを形にしながら、少しずつ事業が増えてきました。
業種や職種、働く場所、考えていることも人それぞれ。
そんなメンバーが共通して大切にしているのは「ともに生きていきたい人たちと働くこと」。
社内のメンバーも、一緒に仕事をするパートナーも、クライアントもお互いに共感し合える人たちと、よりよい仕事をしたいと考えています。


<環境>
技術を追求するエンジニアやコミュニケーションが得意な営業、趣味にどっぷり浸かっているディレクター、山奥で暮らすデザイナーなど、同社にはさまざまなメンバーが在籍し、お互いの得意なことを活かしながら働いています。
同じ案件に関わるチームで日々コミュニケーションをとることはもちろん、社内勉強会やさまざまな社内イベント、オフィスの一角で運営するお店でコーヒーを飲みながら、他の事業に携わるメンバーと話す機会も少なくありません。
さまざまな価値観を持つ人と関わることで、ふだんの仕事に対する視野が広がったり、柔軟な思考を持ち続けることができます。1人で集中して作業する時間も大切にしながら、いろいろなメンバーと日々一緒に相談し合いながら、自分が関わる仕事・状況をより良くしていくことを楽しめる方に合う職場です。 同社は、マーケティングやWeb制作から始まった会社です。
2004年の創業から約20年の間に、Webのチームからさまざまな事業が生まれたり、東京・代々木のほかにも徳島・神山、山口・周防大島、タイ・バンコクなど各地にサテライトオフィスをつくり成長してきました。
食の事業が立ち上がったことにより、社食や給食の運営をはじめました。
会社のビジョンを掲げるというよりも、集まったメンバーのやりたい仕事や試したい暮らしを形にしながら、少しずつ事業が増えてきました。
業種や職種、働く場所、考えていることも人それぞれ。
そんなメンバーが共通して大切にしているのは「ともに生きていきたい人たちと働くこと」。
社内のメンバーも、一緒に仕事をするパートナーも、クライアントもお互いに共感し合える人たちと、よりよい仕事をしたいと考えています。


<環境>
技術を追求するエンジニアやコミュニケーションが得意な営業、趣味にどっぷり浸かっているディレクター、山奥で暮らすデザイナーなど、同社にはさまざまなメンバーが在籍し、お互いの得意なことを活かしながら働いています。
同じ案件に関わるチームで日々コミュニケーションをとることはもちろん、社内勉強会やさまざまな社内イベント、オフィスの一角で運営するお店でコーヒーを飲みながら、他の事業に携わるメンバーと話す機会も少なくありません。
さまざまな価値観を持つ人と関わることで、ふだんの仕事に対する視野が広がったり、柔軟な思考を持ち続けることができます。1人で集中して作業する時間も大切にしながら、いろいろなメンバーと日々一緒に相談し合いながら、自分が関わる仕事・状況をより良くしていくことを楽しめる方に合う職場です。

この企業の求人を見る

企業概要

業種
Web受託・制作
事業内容
同社は、創業20周年の節目を迎えました。「We Co-Build | ともにつくる」を合言葉に、小さな「熱」であふれる社会を目指し、多様な関係性を育てていく4つのソリューション事業を展開しています。
■ウェブ&デジタルソリューション
WebとDXを中心にクライアントとの共同作業の中で成果を目指しています。
-Webサイト構築/Webサイト運用/コーディング専門サービス/DX
■クリエイティブソリューション
ともに考え、つくり、実装し、育ててていく。変化が激しい時代のクリエイティブをつくりだします。
-常駐型クリエイティブ支援/広義のデザイン
■ピープルソリューション
人事のパートナーとして、個人と組織のよりよい関係を支援しています
-チームビルディング支援/人事評価制度設計/人事コミュニティ運営
■フードソリューション
育て、つくり、食べる。一気通貫した食のソリューションで多様なコミュニティの課題を解決しています。
-社食/ケータリング/インキュベーション
設立
2004年10月
本社所在地
東京都渋谷区代々木
従業員数
120名
資本金
1,000万円
売上高
非公開
福利厚生例
  • <保険>
  • ・ 雇用保険・ 労災保険・ 健康保険・ 厚生年金
  • <休日・休暇>
  • ・ 週に1日以上の休日・ 月間労働内で裁量をもって調整できる休暇・ 慶弔休暇・ 有給休暇・ 特別休暇
  • <諸手当>
  • ・ 通勤手当(上限30000円/月)・ 健康診断(年1回)・ 社食補助
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。

株式会社モノサスの募集中の求人情報一覧

現在、お探しの企業の求人情報は
掲載がございません。

同業界や類似企業の求人も多数取り扱っておりますので、よろしければ他の求人もご覧ください。

あなたにおすすめの企業

弥生株式会社の会社情報/転職・求人情報

弥生株式会社

◆弥生が社会全体のDXを目指す 日本全体の企業数の99.7%を占めるスモールビジネス(中小企業・個人事業主)は、日々の本業から法令改正、時に社会情勢の変化まで、今この瞬間も多くの悩みにぶつかっています。経営者であれば、経営も、営業も、サービス開発も、サポートも、経理もすべて一人でやらなければなりません。 私たち弥生は、夢を実現しようとする人を応援すると同時に、彼らがつまずくことのないよう、あらゆるステップに寄り添い、支える存在でありたいと考えています。そして、スモールビジネスが抱える課題や日本社会の課題を本質的に解決していくために使命感をもって、変化を推し進めています。 ◆「事業のことならなんでも」の事業コンシェルジュへ 独立する時も。お店を成長させる時も。いつか誰かに託す時も。 弥生は、事業コンシェルジュとして、スモールビジネスのあらゆるステップで笑顔を支え続けるために、業務のデジタル化を進め、これまで経理などの業務に追われていた時間を、夢を追い求める人々の時間に変えていくために、会計ソフトの枠を超えたサービスの提供と、進化を続けていきます。

業種
インターネット
事業
Saas
所在地
東京都千代田区
資本金
5,000万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
株式会社DearOneの会社情報/転職・求人情報

株式会社DearOne

■サービス・プロダクト: (1)スマホアプリ事業:低価格・短納期でありながら高いカスタマイズ性を有した伴走型アプリ開発サービス「ModuleApps2.0」で企業のアプリを開発 アプリ開発は標準機能モジュールを用いることで低価格・短納期で実現可能なうえ、カスタマイズによってオリジナルアプリを開発できます。 また、アプリリリース後もアプリを通じたユーザーコミュニケーションの継続的改善を伴走型で支援します。 (2)グロースマーケティング事業:最新鋭のMarTechツールの提供とマーケティングコンサルの両面から、企業の顧客データを活用したグロースマーケティングをサポート。MarTechツールはグローバルで利用されている優れたツールの中から、企業のデータ活用における課題解決に最適なツールをご提案いたします。 また、ツールを活用したデジタルマーケティング戦略の設計やOne to Oneマーケティングの施策実行など、コンサルタントによる伴走型支援も行っています。 (3)リテールメディア:リテール企業公式アプリをアドネットワーク化し、横断的に広告配信が可能なリテール公式アプリアドネットワーク「ARUTANA」を提供します。リテール企業公式アプリは80%以上が店舗内で利用されるという特性を生かし、購買に近いロイヤルユーザーに対して配信可能な広告媒体です。

業種
インターネット
事業
Saas
所在地
東京都港区
資本金
1億円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る

同じカテゴリーの企業を探す