株式会社HRbase イメージ画像

株式会社HRbase

  • NEW
  • Saas
「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進

担当者が語る「株式会社HRbaseの魅力」

担当者が語る
「株式会社HRbaseの魅力」

担当アドバイザー
森本耕介

【事業ステージ】
プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926
すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。

【同社の魅力】
CTO、PM、エンジニアにとっての同社の魅力は以下の3つです。
①本当の意味でのフルリモート・フレックス
フルリモートを掲げる企業は多いものの、週1出社や定時会議など、実は様々な制約があることも少なくありません。でも、私たちは違います。エンジニアの中でも一人は時差のある海外在住の日本人エンジニアであり、それでも問題なく開発を進めているように、働く時間も場所も本当に自由です。これは単なる制度ではなく、メンバー同士の信頼関係があってこそ実現できています。
②次世代のAI技術への本気の取り組み
スタートアップとしては珍しく、最新のAI技術を研究、活用しています。日々進化するLLMの実装やチューニング、そしてその効果検証まで、かなり深いところまで踏み込んでいます。今年、多くのテック企業から出資も受け、株主との技術的な情報交換も密に行っているので、業界の最前線の動きもキャッチアップできます。
③エンジニアが心地よく働ける環境、社内の理解
代表自身が理系出身の社労士で、エンジニアリングへの理解が深いです。そのため、スクラム開発やテストカバレッジ、技術負債への対応など、エンジニアが大切にしたい開発文化がしっかり根付いています。「良いものを作りたい」「新しい技術に挑戦したい」「持続可能な開発がしたい」。そんなエンジニアの想いに応える環境が、自然な形で整っています。 【事業ステージ】
プレシリーズAとして2024年9月に2.3億円の資金調達を行いました。https://flucle.co.jp/archives/news/hrbase-pro0926
すでにユニットエコノミクスは成立しており、これから一気にメンバーを増やして急成長を目指しています。

【同社の魅力】
CTO、PM、エンジニアにとっての同社の魅力は以下の3つです。
①本当の意味でのフルリモート・フレックス
フルリモートを掲げる企業は多いものの、週1出社や定時会議など、実は様々な制約があることも少なくありません。でも、私たちは違います。エンジニアの中でも一人は時差のある海外在住の日本人エンジニアであり、それでも問題なく開発を進めているように、働く時間も場所も本当に自由です。これは単なる制度ではなく、メンバー同士の信頼関係があってこそ実現できています。
②次世代のAI技術への本気の取り組み
スタートアップとしては珍しく、最新のAI技術を研究、活用しています。日々進化するLLMの実装やチューニング、そしてその効果検証まで、かなり深いところまで踏み込んでいます。今年、多くのテック企業から出資も受け、株主との技術的な情報交換も密に行っているので、業界の最前線の動きもキャッチアップできます。
③エンジニアが心地よく働ける環境、社内の理解
代表自身が理系出身の社労士で、エンジニアリングへの理解が深いです。そのため、スクラム開発やテストカバレッジ、技術負債への対応など、エンジニアが大切にしたい開発文化がしっかり根付いています。「良いものを作りたい」「新しい技術に挑戦したい」「持続可能な開発がしたい」。そんなエンジニアの想いに応える環境が、自然な形で整っています。

この企業の求人を見る

企業概要

業種
Saas
事業内容
同社は、「労務管理×AI」という独自のポジションで、社会保険労務士業界および企業の労務管理のDXを推進する企業です。
【事業】
労務管理の専門家である社労士向けに労務相談を効率化する「HRbase PRO」を提供しています。https://hrbase.jp/
特徴としては「労務アシスタントAI」という機能を実装しており、膨大な労務関連文書のデータベースとAIによる文脈理解を組み合わせ、専門家の回答作成と資料検索を支援しています。
【事業の面白さ】
技術的な観点で特に面白い点は、専門性の高い労務分野における「暗黙知のシステム化」です。社労士の実務経験とAI技術を組み合わせることで、これまで属人的だった調査業務や回答作成のプロセスを、再現可能な形でシステム化しています。
【事業機会】
労働法の複雑化や働き方改革の進展により、労務管理の重要性は今後さらに高まると予測されます。その中で、「現時点で唯一」、専門家の知見とAIを組み合わせた独自のソリューションを提供できるポジションを確立しています。プロダクトの進化に伴い、従来の労務管理の在り方そのものを変革できる可能性を秘めています。
設立
2015年9月
本社所在地
大阪府大阪市中央区谷町
従業員数
30名
資本金
1億1,603万円
売上高
非公開
福利厚生例
  • <保険>
  • 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
  • <休日・休暇>
  • 慶弔休暇 年末年始 有給休暇 週休2日制(土・日)、祝日
  • <諸手当>
  • 交通費支給(上限3万円/月)、時間外手当(固定残業超過分を追加支給)
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。

株式会社HRbaseの募集中の求人情報一覧

現在、お探しの企業の求人情報は
掲載がございません。

同業界や類似企業の求人も多数取り扱っておりますので、よろしければ他の求人もご覧ください。

あなたにおすすめの企業

株式会社アシロの会社情報/転職・求人情報

株式会社アシロ

同社は、2009年創業・2016年に現法人設立以来、弁護士とユーザーをつなぐ 専門領域特化型リーガルメディア『ベンナビ』シリーズを核に、法律相談・調査・転職支援・保険と 多面的に展開する、社会課題に向き合う総合プラットフォーム企業です。 現在、離婚・相続・交通事故・労働問題・刑事事件・企業法務・IT問題など、 相談ジャンルごとに独立した9つの専門サイトで、 ユーザーが悩みに応じた専門家へアクセスできる環境を整えています 。 また「浮気調査ナビ」「人探しの窓口」など派生メディアも複数運営し、 リーガル領域から派生する周辺ニーズにも対応。 HR事業では、弁護士・会計士・税理士など専門職を対象にした転職支援(NO-LIMIT・ExE)を提供。 さらに、傾聴ニーズに応えて「ベンナビ弁護士保険」という少額短期保険を展開し、 法律委任にかかる費用の補填を可能にしています。 現在は上場企業(東証グロース)として、リーガルテック×HRテック×保険という3軸モデルで 更なる社会基盤化を目指し、社員のアイデアを原動力にした連続的な新規事業創出にも注力しています 。

業種
インターネット
事業
メディア
所在地
東京都新宿区
資本金
6億800万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
ロゴスウェア株式会社の会社情報/転職・求人情報

ロゴスウェア株式会社

【オリジナルシステムの企画・開発・運営・販売】 同社は「テクノロジーで、企業の教育を変える」ために、オリジナルのシステムを企画・開発・運営・販売しています。 具体的には、企業や教育機関が簡単に独自の学習コンテンツを作れるようにするソフトや、簡単に運用できるオンラインの学習環境を低価格で提供しており、既に、社員教育、セールス・トレーニング、製品教育、商品紹介、Webセミナー、遠隔授業などの幅広い分野で利用されています。 【3本軸での展開で大手企業への提供も!】 「eラーニング」、「動画&ドキュメント配信システム」、「オンラインLIVEセミナー」に分かれており、社員教育、セールス・トレーニング、製品教育、商品紹介、Webセミナー、遠隔授業など多様展開をしており、株式会社ベネッセコーポレーションや株式会社マイナビ、外為どっとコムなど各業界を代表する企業にも採用されております。 2022年7月、DXによる企業変革の実現を目指し、全社員がデジタルを使いこなすための育成支援プラットフォーム「みんなデ」を株式会社ディジタルグロースアカデミア、株式会社チェンジとの3社で共同開発しました。当社の学習行動のデータを活用したデータドリブンなUX開発で、デジタル人材の育成を進めていきます。

業種
インターネット
事業
Saas
所在地
東京都台東区
資本金
3,850万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
ポート株式会社の会社情報/転職・求人情報

ポート株式会社

「社会的負債を、次世代の可能性に。」をパーパスとして掲げ、クライアント、ユーザー双方の課題に深く入り込む【成約支援事業】を展開しています。非日常領域をターゲットとし、成約支援・販促支援サービスを主軸に今後も多領域に事業を展開していきます。 【成約支援事業】の特徴 ■特徴①WEB集客力 当社は、様々なユーザーニーズを満たすべく、複数のプロダクトを展開をしております。集客やチャネルを分散することで、幅広い層のユーザーを獲得し、盤石なユーザー基盤を構築しています。結果として、事業規模が最も大きい人材支援サービスでは、継続的に就活生の約75%以上を会員化することに成功しています。 ■特徴②一気通貫型サポート Webマーケティングによって集客したユーザーに寄り添い、ユーザーの最終的な意思決定まで支援を行います。そのため、ユーザーは納得できる意思決定の実現が可能です。一方のクライアントはユーザーの母集団の形成から成約まで、当社が一気通貫でサポートすることで、生産性、収益性の向上を実現します。 ■特徴③完全成果報酬 クライアントがユーザーと成約するタイミングで報酬が発生する、完全成果報酬型を導入しています。そのため、クライアントはリスクなく当社のサービスの導入が可能になります。

業種
インターネット
事業
メディア
所在地
東京都新宿区
資本金
24億2,100万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る

同じカテゴリーの企業を探す