ヒューマンアカデミー株式会社 イメージ画像

ヒューマンアカデミー株式会社

  • 教育
学びは、面白い。一人ひとりの学びと成長を支える。

担当者が語る「ヒューマンアカデミー株式会社の魅力」

担当者が語る
「ヒューマンアカデミー株式会社の魅力」

担当アドバイザー
白田颯

【一人ひとりの学びと成長を支える。】
幅広い分野で多彩な講座を展開する同社では、一人ひとりの希望に合う講座、才能を伸ばせる講座を800以上の講座・カレッジから選択できます。また、関連講座を受講することにより、1つの講座では補いきれない別の専門知識や、基礎知識を身につけた後、応用力の高いスキル習得も可能となります。これまでに20万人以上の資格検定合格者、142万人の修了生を社会に輩出してきました。25都道府県、65校舎と日本全国の主要都市にあることから通いやすく、続けやすいのが特徴です。各講座に、各分野の第一線で活躍するトップクラスの講師陣を採用し、企業・大学・行政の人材育成・就業支援に同社の教育が選ばれています。

この企業の求人を見る

企業概要

業種
教育
事業内容
学びは、毎日を面白く、人生を豊かにします。同社は子どもから大人まで、あらゆる人に良質な学びの機会を提供し、
時代や社会の変化に合わせ、あらゆるジャンルの講座を開講します。学びの面白さを創造するEdutainment Companyです。

キッズ・ジュニアスクール児童教育&FC事業
学童保育事業
通信制高校(教育連携校)、全日制専門校
海外進学・留学サポート事業、外国人向け日本語教育事業、カルチャースクール事業
社会人教育(通学講座/通信講座/eラーニング)
MBA取得プログラム
企業内研修・行政受託
コマース事業
保険代理店事業
設立
2010年4月
本社所在地
東京都新宿区
従業員数
720名
資本金
1,000万円
売上高
199億8,476万円
福利厚生例
  • <保険>
  • 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
  • <休日・休暇>
  • 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
  • <諸手当>
  • 通勤手当
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。

ヒューマンアカデミー株式会社の募集中の求人情報一覧

現在、お探しの企業の求人情報は
掲載がございません。

同業界や類似企業の求人も多数取り扱っておりますので、よろしければ他の求人もご覧ください。

あなたにおすすめの企業

GMOフィナンシャルゲート株式会社の会社情報/転職・求人情報

GMOフィナンシャルゲート株式会社

【社会のキャッシュレス化を加速させるインフラ企業】 同社は、クレジットカードや電子マネーといったキャッシュレス決済に不可欠なインフラを提供する企業です。GMOインターネットグループの一員として、安定した経営基盤を誇ります。スーパーや飲食店といった実店舗での対面決済から、ECサイトのようなオンラインでの非対面決済まで、社会のあらゆる場面で同社の技術が活躍しています。多様化する決済ニーズに迅速かつ的確に応えることで、人々の生活をより便利で豊かにすることを目指しています。 【お店の「困った」を解決する多彩なソリューション】 同社は、お店や事業者が抱える決済の課題を解決するため、多彩なサービスを展開しています。一台で複数の決済手段に対応できるマルチ決済端末の提供や、自動販売機・自動精算機に組み込む決済システムの開発など、その活躍の場は広がり続けています。お店の規模や業種を問わず、最適なキャッシュレス環境を提案・実現できるのが同社の強みです。変化の速い決済業界において、常に新しい技術を取り入れ、一歩先のサービスを創造することで、社会の発展に貢献しています。

業種
信販・ノンバンク
事業
所在地
東京都渋谷区
資本金
16億3,868万円
  • フレックス出勤・時差出勤(制度あり)
企業詳細を見る
ユアスタンド株式会社の会社情報/転職・求人情報

ユアスタンド株式会社

【全国の集合住宅をメインとした電気自動車(EV)充電サービスのソリューション提供】 気候変動による台風や豪雨などの異常気象が甚大な被害をもたらしています。私たち人類が団結して挑まなければならない史上最大の課題だと言っても過言ではありません。 2020年10月26日、菅総理大臣が初の所信表明演説で2050年までに脱炭素社会の実現を宣言しました。その宣言を受け、2015年に国連で197か国により採択されたパリ協定で設定された目標に向けて日本もいよいよ動き出すでしょう。 脱炭素社会を実現するためには、温室効果ガス排出の17%を占める運輸部門が大きな課題になっています。エネルギー源を火力発電から脱却し、そしてガソリン車から電気自動車に切り替わることはその解決になるでしょう。以上にも書いた通り、ドイツとイギリスは2030年、中国は2035年、フランスは2040年までにガソリン車の新車販売を禁止することが既に発表されています。日本も恐らくこのEVへのシフトを避けることはできないでしょう。 持続可能な開発目標はパリ協定と同じ2015年に採択された全世界が向かうゴールです。そのうち、目標7、目標9、目標11と目標13の4つは、電気自動車の普及によって達成することができます。同社は世界の目標に達成するために、グローバルに考えて、ローカルに行動しています。

業種
建設・土木・設備
事業
所在地
東京都品川区
資本金
1億円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る

同じカテゴリーの企業を探す