-
企業詳細

株式会社重松製作所
担当者が語る「株式会社重松製作所の魅力」
担当者が語る
「株式会社重松製作所の魅力」
担当アドバイザー
櫻川玲
【1917年創業以来、一貫して呼吸用保護具等の開発・製造・販売をとおして、働く人の安全衛生に寄与し、社会に貢献してまいりました】
同社は1917年創業の呼吸用保護具の国内トップメーカーとして、あらゆる人の生命と健康を守る呼吸用保護具を開発・製造・販売する仕事に、同社の社員は、誇りとやりがいを持っています。また、環境問題に配慮した製品として世界人口の増加、公害の拡散、気候変動や異常気象、資源の枯渇など以前からの危惧が現実化する中、SDGsにおいて環境問題などへの企業の取り組みに注目が集まっています。環境問題への配慮は、省資源・省エネルギーに徹することが重要になります。同社が社会に提供している各種の呼吸用保護具は、僅かなエネルギー消費で、効率良く働く人たちに清浄な空気を供給できる優れたシステムです。同社また、同社独自のシステムである「水洗再生リターナブルシステム」(エコマーク認証)は、使用後のフィルタを再使用可能にすることで、省資源化に役立っています。
【世界基準の製品開発を展開】
同社は、海外ブランド「sts」でグローバル展開を進めています。海外で呼吸用保護具を販売するためには、それぞれの地域で定められた規格に合致した製品を開発し、地域ごとに認証を取得しなければなりません。現在、シゲマツは、ヨーロッパ、オセアニア、米国、中国、韓国の認証を取得し、多くの国に販売網を構築しています。 【1917年創業以来、一貫して呼吸用保護具等の開発・製造・販売をとおして、働く人の安全衛生に寄与し、社会に貢献してまいりました】
同社は1917年創業の呼吸用保護具の国内トップメーカーとして、あらゆる人の生命と健康を守る呼吸用保護具を開発・製造・販売する仕事に、同社の社員は、誇りとやりがいを持っています。また、環境問題に配慮した製品として世界人口の増加、公害の拡散、気候変動や異常気象、資源の枯渇など以前からの危惧が現実化する中、SDGsにおいて環境問題などへの企業の取り組みに注目が集まっています。環境問題への配慮は、省資源・省エネルギーに徹することが重要になります。同社が社会に提供している各種の呼吸用保護具は、僅かなエネルギー消費で、効率良く働く人たちに清浄な空気を供給できる優れたシステムです。同社また、同社独自のシステムである「水洗再生リターナブルシステム」(エコマーク認証)は、使用後のフィルタを再使用可能にすることで、省資源化に役立っています。
【世界基準の製品開発を展開】
同社は、海外ブランド「sts」でグローバル展開を進めています。海外で呼吸用保護具を販売するためには、それぞれの地域で定められた規格に合致した製品を開発し、地域ごとに認証を取得しなければなりません。現在、シゲマツは、ヨーロッパ、オセアニア、米国、中国、韓国の認証を取得し、多くの国に販売網を構築しています。
企業概要
- 業種
- 医療機器(用具)メーカー
- 事業内容
-
【呼吸用保護具の国内トップメーカーとして、常に革新的な製品開発に取り組んでいます】
同社は、1917年創業の呼吸用保護具の国内トップメーカーです。同社の呼吸用保護具は、あらゆる産業(鉄鋼・造船・自動車・電気・原子力・化学・製薬・医療・消防・警察・自衛隊・農業等)で働く人たちから、高品質・高性能で、高い信頼を得ています。またあらゆる産業で働く人たちに使用され、安全と健康を守っています。新型コロナウイルスなどの感染症対策として、医療従事者向けにN95マスクなども製造販売しております。
■産業界等の安全衛生並びに防災(避難、消火及び救出作業等)に関する保護具、機器、薬品及び材料の製造販売並びに管工事業
■保護具等に関する保守点検整備及び修理並びに労働災害防止に関する教育事業 - 設立
- 1942年3月
- 本社所在地
- 東京都北区
- 従業員数
- 390名
- 資本金
- 5億7,000万円
- 売上高
- 119億1,800万円
- 福利厚生例
-
- <保険>
- 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険
- <休日・休暇>
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇
- <諸手当>
- 通勤手当
株式会社重松製作所の募集中の求人情報一覧
現在、お探しの企業の求人情報は
掲載がございません。
同業界や類似企業の求人も多数取り扱っておりますので、よろしければ他の求人もご覧ください。