株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル イメージ画像1
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル イメージ画像2
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル イメージ画像3

株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル

  • IT・ソフトウェア全般
AIコンピューティング製品・サービスの提供を通じてロボティクス・セーフティ分野における課題解決

担当者が語る「株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルの魅力」

担当者が語る
「株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルの魅力」

担当アドバイザー
冨士川貴大

ディジタルメディアプロフェッショナル(DMP)は、研究開発型ファブレス半導体ベンダーで、
GPU設計技術とAIアルゴリズム開発の両面に強みを持ち、ハードウエアからソフトウエアまで一貫したソリューションを提供しています。
少数精鋭の技術者が集まり、お客様の多様なニーズや課題に対して柔軟かつ迅速に対応できる体制を整えています。
大手メーカーや研究機関との共同開発やスタートアップ企業との協業にも積極的に取り組み、技術の幅を広げています。
今後も私たちは、確かな技術力を基盤に新しい価値を創造し、社会の発展に貢献してまいります。

この企業の求人を見る

企業概要

業種
IT・ソフトウェア全般
事業内容
1. IPコアライセンス事業
当社独自開発のGPUやAI向け半導体IPコア、AIアルゴリズムソフトウェアを、お客様にライセンス提供しています。
これにより、お客様の製品開発を高効率かつ高性能に実現するお手伝いをしています。
2. 製品事業
画像処理プロセッサやAIモジュールなど、DMPの技術を搭載したハードウェア製品を企画・開発・販売しています。
遊技機、ゲーム機、車載機器、産業機器など、幅広い分野で当社製品が活用されています。

3. プロフェッショナルサービス事業
GPUやAI技術を活用した受託開発など、お客様の課題解決をトータルでサポートしています。
PoC(概念実証)から量産開発まで、柔軟に対応いたします。
設立
2002年7月
本社所在地
東京都中野区
従業員数
48名
資本金
18億円
売上高
30億7,700万円
福利厚生例
  • <保険>
  • 雇用保険 健康保険 労災保険 厚生年金
  • <休日・休暇>
  • 有給休暇※初年度は入社時期により付与日数変動 完全週休二日制(土曜日、日曜日) 祝日 年末年始 夏期休日(3日) 産前産後休暇 慶弔休暇
  • <諸手当>
  • 通勤手当全額支給(上限3万円まで)
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。
※募集求人によって条件が異なる場合がございますので、詳しくは求人詳細をご確認ください。

1 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナルの募集中の転職・求人情報一覧

01 / 00
01 / 00
01 / 00

あなたにおすすめの求人

あなたにおすすめの企業

NEW CalTa株式会社の会社情報/転職・求人情報

CalTa株式会社

日本のインフラ設備は、その多くが高度経済成長期に整備されたものであり、50年以上経過した構造物が増加している。この老朽化構造物の増加は今後10年で加速度的に進み、維持管理コストも増大すると予想されている。加えて近年は自然災害が頻発化しており、計画的な維持管理と合わせて、災害時の緊急対応も求められている。一方で設備工事・修繕の現場では、何度も現場へ赴き、その度調査の手間や移動時間のロスが生じている。現場での測量には事前の資料準備が必要であり、複数人で計測・記録を行い、帰社後に帳票や図表にまとめている。設備の状態記録は表や写真による管理が主流で、確認や更新作業に膨大な時間がかかっており、効率が上がらないのが現状である。 これらを解決すべく、弊社ではデジタルツインプラットフォーム「TRANCITY」を開発し、鉄道業界をはじめ、ダム、港湾、道路など多くのインフラ業界に活用されている。 TRANCITYは、ユーザー自らが撮影した動画をアップロードするだけで、スピーディに三次元データを生成し、これをデジタル地図基盤上の当該位置に表示するとともに、タイムラインバーによる時系列管理が可能である。インフラ管理に特化しており、対象物が「いつ、どこが、どんな状態か、どんな測定結果か」把握できる。 合わせて、小型ドローンやロボットによる現地撮影サービスも提供しており、人の代わりに効率的かつ安全に撮影し、TRANCITY上で設備管理が可能な一気通貫型のサービスとなっており、事業全体としてインフラ管理のDX加速に寄与する。

業種
インターネット
事業
Saas
所在地
東京都港区高輪
資本金
5,000万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
株式会社Srushの会社情報/転職・求人情報

株式会社Srush

※パートナー販売の拡大やLLM(Large Language Models:大規模言語モデル)を用いたプロダクト開発に向け  累計6.6億円の資金調達を完了しています。 「Srush」という誰でも簡単に思い通りのデータ分析が出来る分析SaaSを開発、提供をしています。営業・マーケティング・CSといったセールスプロセスに関わるデータを、一気通貫して統合・分析できるプロダクトとして開発いたしました。 ■データ分析のための事前準備が不要:連携可能なツールは100種類以上。各種ツールや自社システムのCSVデータ、表計算ソフトのKPI管理データも、一瞬で連携が完了します。 ■データドリブンな意思決定を可能に:マーケティングボードやTHEMODEL特化など、100種類以上のテンプレートから選択することで、日々の活動状況を可視化し、高解像度な分析を行うことができます。 ■データ分析の民主化:「連携先ツールを選択実行し、テンプレートから見たい分析を選ぶ」だけで、誰でも簡単に、思い通りのグラフを作成できます。 人材、プラットフォーム、オンラインEC、SaaS、流通など様々な業界の、スタートアップから一部上場企業まで幅広くご利用いただいており、現在、SaaS企業のユニコーン指標であるT2D3の達成に向けて売上成長率2000%で急成長しています。

業種
インターネット
事業
Saas
所在地
東京都品川区
資本金
1億5,000万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る
サスメド株式会社の会社情報/転職・求人情報

サスメド株式会社

サスメド株式会社は「ICTの活用で持続可能な医療」を理念として掲げています。これは、デジタル技術の力を通じて、未来の医療を創造し、高齢化が進む社会で医療コストが高騰する課題を解決し、誰もが必要な医療を受けられる社会の実現を目指すというものです。 【事業領域】 ・治療用アプリ開発事業:薬の代わりとして病気を治療するスマートフォンアプリを開発しています。特に、不眠症の治療に使うアプリ『Medcle』は、医療機器として国から承認されており、患者さんの睡眠データを解析し、一人ひとりに合った対処法を知らせることで不眠症の改善を目指します。 ・臨床開発支援システム事業:新しい医薬品や医療機器を開発する際に必要な臨床試験(治験)を効率的に進めるためのシステムを提供しています。ブロックチェーン技術などを活用し、データの厳格な管理と、これまで時間やコストがかかっていた臨床試験の業務を最適化することで、医薬品開発の負担を減らします。 ・AI自動分析システム事業:治療用アプリなどで集められた医療データをAI(人工知能)で分析し、患者さんの将来の健康状態を予測したり、医療分野におけるマーケティングの予測など、幅広いデータ活用を支援するシステムを提供しています。

業種
インターネット
事業
Saas
所在地
東京都中央区
資本金
7,566万円
  • リモートワーク可
企業詳細を見る

同じカテゴリーの企業を探す