人事企画リーダー候補 紹介実績あり
求人募集要項
- 仕事内容
- 【職務内容】
・HRシステム(育成・活用・評価・処遇)に関わる企画・運用業務
・全社コミュニケーションに関わる企画・運用業務
・働き方に関わる企画・運用業務
・人材情報管理・活用に関わる企画・運用業務
・その他就業規則等に関わる企画・運用業務 等 - 保険
- 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
- 諸手当
- 通勤手当 従業員持株制度(拠出金に対し10%の奨励金を付与) 退職金 ゴールデンウィーク手当(全社員に、給与とは別に15万円)
- 休日休暇
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 有給休暇 完全週休2日制(土日祝) アニバーサリー休暇 産前産後休業 育児休業制度 育児短時間措置 介護休業 介護短時間措置
会社情報求人ID:123074
- 会社名
- 株式会社エス・エム・エス
- 業種
- インターネット
- 資本金
- 22億800万円
- 売上高
- 308億3,600万円
- 所在地
- 東京都港区
- 従業員数
- 2,438名
- 設立
- 2003年4月
- 事業内容
- 【展開サービス(介護/医療/ヘルスケア、海外分野の4分野で展開)】
高齢社会を介護、医療、キャリア、ヘルスケア、シニアライフ、海外と捉え、情報が価値を生み出すサービスを多数開発、育成、運営しています。その結果、2003年の創業以来、40を超えるサービスを開発。特に、介護、医療、キャリアの分野では業界No.1のサービスも多数運営しています。
・介護分野:人材関連サービス、介護事業者向け経営支援、コミュニティ等、様々なサービスを運営しています。
・医療分野:コミュニティや通販、雑誌/書籍などの各種看護師向けサービス、薬剤師及び薬局向けサービス、病院経営/運営者向けサービス等を運営しております。
・キャリア分野:介護/医療業界の従事者の方や事業者の方向けに、人材紹介及び求人情報サービスを提供しております。
・ヘルスケア/シニアライフ分野:ヘルスケア分野では、健康に関するQ&A、認知症や育児に関する情報サービスを提供しております。
【海外展開】
現在14の国と地域で事業を展開。核となるのは、アジア最大規模の医薬情報サービスを手がけるMIMSグループ。アジア・オセアニア全域に広がるMIMSグループの事業プラットフォームを基盤に、これまで日本で作り上げた様々なビジネスも横展開していきます。
担当コンサルトからのコメント
ギャラリー
応募方法・選考
- 応募方法
- Geeklyの転職相談フォームより、ご応募ください。
- 選考プロセス
- ご応募から内定までは、2週間~1ヶ月程度とお考えください。
【STEP1】Geekly応募フォームによる書類選考
▼
【STEP2】配属先担当者との面接
▼
【STEP3】役員との面接
▼
【STEP4】内定
※選考ステップは変更となる場合もございます。
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。
※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
この求人に似ている求人情報
株式会社エス・エム・エス
が
募集している求人情報
-
シェアード部門リーダー候補
-
管理会計責任者(候補含む)
-
経営企画責任者候補※M&A経験・英語必須※
-
品質管理・QA リーダー
-
コーポレート人材
-
社内ITコンサル(BPR)/グローバル
-
【事務】金融事業管理リーダー候補
-
Salesforce開発責任者
-
【経営企画】経営企画(IR・リサーチ)
-
Salesforceエンジニア
-
【経営インフラ】総務/シェアード業務担当者
-
【Webマーケター】SEO担当・責任者候補
-
【実務経験者採用】Java/サーバーサイドエンジニア
-
※開発実務経験者採用:Webアプリケーションエンジニア
-
MIMS 経営企画候補 ※シンガポール
-
IP電話/CTI利活用推進リーダー
-
サーバサイドエンジニア(Ruby)
-
経営企画/事業企画
-
テックリード/アーキテクト
-
インフラ社内システム企画リーダー/海外・国内子会社担当
-
人事企画リーダー候補
-
SRE
-
※MA戦略設計実務経験者採用:Webマーケティング統括責任者候補
-
自社プロダクトオーナー
-
Webマーケター/リスティング広告運用(フレックス)
-
[国内/海外]労務リーダー候補
-
【人事】[国内/海外]労務リーダー候補
-
金融事業管理リーダー候補
- 【株式会社エス・エム・エス】人事企画リーダー候補
-
予定最高年収 1,000万円
勤務地 東京都港区
雇用形態 正社員

- 転職支援サービスご登録
- お問い合わせ
-
-
インターネットでのお問い合わせ
-
採用ご担当者のお問い合わせ
-
お客様から多くお寄せいただくご質問をご覧いただけます。
-
久住亘
日本の高齢化率は2014年に25%、2030年には31.6%と世界的に類を見ない数値で推移しており、それに伴い医療・介護の社会保障費も年々増加をしており2020年には約60兆円規模まで拡大します。
同社は、企業理念「高齢社会に適した情報インフラを構築することで価値を創造し社会に貢献し続ける」ことを企業理念に掲げ、高齢社会に求められる事業分野である介護、医療、キャリア、ヘルスケア、シニアライフ分野に対し、情報がコアバリューとなるサービスを多数運営しています。
【事業の広がり】
日本は諸外国と比較しても高齢化が非常に速いスピードで進展しています。その人口動態を背景に、社会保障費は増大し、人々や企業の関心も高まっていくことで、高齢社会に関連する市場は、日本において数少ない成長市場として注目を集めています。
一方で、介護や医療に関する情報は専門性が高く、一般の人では情報の真偽や質が判断しにくいため、情報の非対称性が非常に大きくなる傾向があります。よって、高齢社会において情報インフラとなるサービスに対するニーズは今後も拡大していくと考えられます。
このような背景から、同社は、高齢社会における情報インフラは、それ単体で一つの「産業」と呼ばれる程の規模になると考えています。そこには、まだ顕在化していないものも含め、様々なニーズがあり、膨大な事業機会が存在します。
同社は、そのような市場に対し、様々なサービスを数多く生み出し、サービス間でのシナジーを形成しながら、「高齢社会の情報インフラ産業」を形作っていきたいと考えています。