【名古屋】インフラエンジニア
求人募集要項
- 仕事内容
- 自社内にて運用する外部公開Webサイトのサーバ・ネットワークの設計から構築、運用を担当していただきます。開発部門と企画段階から連携し、最適なインフラを提案・改善ください。開発環境はオンプレミス、クラウドの両方がありますので、これまでのスキルとご経験を存分に発揮していただける環境です。
【具体的には】
・上流工程から関連部門と連携してアーキテクチャの設計
・仮想基盤でのサーバ構築、ネットワーク運用
・パブリッククラウド(AWS、Azure)でのサーバ構築、ネットワーク運用
・ミドルウェア、データベースの構築・運用
・オンプレミスの機器選定 など - 保険
- 健康保険 厚生年金 雇用保険
- 諸手当
- 通勤手当 家族手当 家族手当 資格取得奨励金 退職金制度 企業年金制度 財形貯蓄制度 社員持株会制度 福利厚生施設 など
- 休日休暇
- 慶弔休暇 年末年始 夏期休暇 完全週休2日制(土・日) 、祝日 特別休暇 等
会社情報求人ID:117527
- 会社名
- 東建コーポレーション株式会社
- 業種
- 不動産
- 資本金
- 4億8,000万円
- 売上高
- 所在地
- 愛知県名古屋市中区
- 従業員数
- 5,519名
- 設立
- 1976年7月
- 事業内容
- 【『ホームメイト』を運営する一部上場企業】
1974年の創業以来、建築と不動産仲介、さらにITを融合させたビジネスモデルを開拓。土地所有者に対する賃貸経営の提案や、アパート・マンションの設計・建築、さらに入居仲介・賃貸管理やリフォーム、ネット広告などを手掛け、持続的な成長を遂げてきました。同社は本業である建設・不動産業のほか、住宅建材総合メーカー「ナスラック」や、ゴルフ場・リゾートホテル運営会社、広告代理店など10のグループ会社を連ねる中核企業となっております。
担当コンサルトからのコメント
ギャラリー
応募方法・選考
- 応募方法
- Geeklyの転職相談フォームより、ご応募ください。
- 選考プロセス
- ご応募から内定までは、2週間~1ヶ月程度とお考えください。
【STEP1】Geekly応募フォームによる書類選考
▼
【STEP2】配属先担当者との面接
▼
【STEP3】役員との面接
▼
【STEP4】内定
※選考ステップは変更となる場合もございます。
※選考においてはなるべくスピーディーに行います。
※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
この求人に似ている求人情報
-
東建コーポレーション株式会社
- サーバーエンジニア 【名古屋】インフラエンジニア
-
年収400万円~700万円
愛知県名古屋市中区
-
株式会社日本キャスト
- サーバーエンジニア インフラエンジニア(マネージャー候補)
-
年収458万円~731万円
東京都本社
-
株式会社社アズテックス
- サーバーエンジニア サーバーエンジニア(大手ネット系プライム案件多数/面接1回)
-
年収335万円~675万円
東京都千代田区
-
株式会社働楽ホールディングス
- サーバーエンジニア サーバーエンジニア(大手企業に社内SEのように入り込みます)
-
年収400万円~600万円
東京都千代田区
-
株式会社Cygames
- サーバーエンジニア インフラエンジニア
-
年収360万円~960万円
東京都渋谷区
-
コンピューターマネージメント株式会社
- サーバーエンジニア (面接1回)サーバーエンジニア ※プライム50%/上流案件増加中!
-
年収300万円~500万円
本社、あるいは、顧客先での常駐勤務の可能性あり
-
株式会社サイバーエージェント
- サーバーエンジニア ※若手歓迎※インフラエンジニア
-
年収450万円~1,100万円
東京都渋谷区
-
株式会社クエスト
- サーバーエンジニア インフラエンジニア(プライム案件多数・上流工程に携われます)
-
年収360万円~700万円
東京都港区もしくは顧客先(東京都近郊顧客先)
-
株式会社コロプラ
- サーバーエンジニア インフラエンジニア(クラウド/toCご経験必須)
-
年収400万円~600万円
東京都渋谷区
東建コーポレーション株式会社
が
募集している求人情報
- 【東建コーポレーション株式会社】【名古屋】インフラエンジニア
-
予定最高年収 700万円
勤務地 愛知県名古屋市中区
雇用形態 正社員

- 転職支援サービスご登録
- お問い合わせ
-
-
インターネットでのお問い合わせ
-
採用ご担当者のお問い合わせ
-
お客様から多くお寄せいただくご質問をご覧いただけます。
-
柳宏明
不動産仲介市場は様々なビジネスモデルが混在していることもあり、独自色を訴求することが困難な市場です。そんな中、「情報」を武器とする独自戦略で成長してきたのが同社です。『ホームメイト』1号店をオープンした翌年には『賃貸住宅情報誌 ホームメイト』を創刊。物件の紹介にとどまらず、ライフスタイルの提案や、エリア情報特集なども掲載していました。上述の通り現在は、物件検索サイト『ホームメイト』の他に、施設検索サイト『ホームメイト・リサーチ』を運営しています。