- Web・ゲーム
Webマーケティングの仕事とは?代表的な種類から分析手法、戦略設計の仕方まで徹底解説します!
商品やサービスを生産する企業にとって、「ユーザーの求めているものは何なのか」「どんなプロモーションならユーザーの心をつかめるか」は非常に重要な課題です。今回はユーザーのニーズを分析し売り上げに生かす「マーケティング」、特に「webマーケティング」を中心にその種類や手法を紹介していきます。

マーケティングとは
最近はどの会社でも重視されるようになったマーケティング。日本マーケティング協会によると、
企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、
公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動。
とされています。ちなみにこの総合的活動とは商品プロモーションや流通、顧客リサーチなど、顧客のニーズ調査に関わるもののことを指します。
つまりマーケティングの主な目的は顧客のニーズを調査し、サービスや商品を顧客の要望に沿った形で提供することで、新たに市場を作り出すことにあります。
会社によって「マーケティング」の意味が微妙に異なる場合もありますが、基本的には「顧客ニーズを調査し、それに合った形で商品市場を作っていく」と考えておけば大丈夫です。
話題のWebマーケティングとは
業界ごとに、必要なマーケティングは異なってきますが、今回は昨今話題のWebマーケティングについて解説していきます。
そもそもWebマーケティングとは、インターネットを使って顧客ニーズを調査したり、商品が売れやすくなるようプロモーションをしたりと言った活動全般のことを指します。
最近はSNSでのプロモーションが話題となっており、業界問わずWebマーケティングを行っている企業はたくさんあります。
代表的なWebマーケティングの種類
Webマーケティングと一言で言っても、その種類(やり方)はたくさんあります。ここからは、特に注目されているWebマーケティングの種類について、それぞれやり方を含め解説していきます。
SEO対策
コストの低いWeb集客方法として、話題となっているのがSEO対策です。SEO対策とは、yahooやGoogleなどの検索エンジンで上位に表示されるよう、良質なページを作るための施策を行うことです。
代表的なのは、企業の公式ホームページとしてユーザーのニーズに沿ったページを作ったり、ページ内に検索ワードを複数出したりすることでGoogleなどに「良いページ」だと認めてもらう方法です。
広告とは異なりますので、検索エンジンに会う良質なページさえ作れれば広告料などを払わず多くのユーザーに企業ページを見てもらうことができます。
SNSマーケティング
昨今話題のSNSマーケティング。Webページ内だけでなくTwitterやFacebookなどに広告を載せ、業品やサービスのページに誘導するSNS広告などを含め、SNSを利用したプロモーション方法全般の事を指します。
広告と言うはっきりとした形では無くても、多くの人にサンプルなどとして商品を渡し、口コミをSNSに投稿させプロモーションを行うという方法もあります。
さらに最近は広告と言うことを一切ユーザーに告げずSNS上で有名な人(インフルエンサー)に商品のレビューを書いてもらい、売り上げにつなげると言ったプロモーションも少なくありません。
アフェリエイト広告
ブログなどで話題のアフェリエイト広告は、広告料を低く抑えられる有益な方法です。アフェリエイト広告とは、広告を出したい人に広告を書いてもらい、その広告が商品またはサービスの購入や問い合わせなどにつながれば報酬を払う、というもの。
広告を一から制作する必要がないうえ、売り上げ向上につながらなければ報酬を支払う必要もないため、広告費を抑えたい企業や個人によく利用されています。
しかしどんな風に広告を書くか、広告主はほとんど指示できないので、まったく効果のない広告が生まれてしまう可能性もあります。
リターゲティング広告
リターゲティング広告とは、ユーザーが興味を持ってチェックしたページの広告を、何度も表示するWeb広告方法のことです。
ユーザーがどんなページをチェックしているか、クッキーにより分析できるからこそ可能となった手法です。
しかし一部ユーザーは「同じ広告が何度も出てきて面倒くさい」「勝手に見たページが分析されるのは嫌」と言った理由でこのリターゲティング広告を毛嫌いすることもあります。
メールマーケティング
Webマーケティングには、メールマガジンやメールでの商品紹介を行うメールマーケティングという方法もあります。
メールマーケティングはメルマガ(メールマガジン)にとどまらず、通販サイトで一度カートに入れた商品を通知する、と言った使い方もあります。
またユーザーが興味を持った商品に関連するものを定期的に紹介するメールもあり、その対応範囲は非常に広いと言えるでしょう。
Webマーケティングの分析手法
様々な種類のあるWebマーケティングですが、自社や個人の状況に合わせてマーケティング方法を選んだら、次は具体的にどのような分析を行えばよいのでしょうか。
ここからは、初心者の方向けにWebマーケティングの分析手法について3つ、紹介していきます。
広告・プロモーションの成果を知る
そもそもWebマーケティングを何のために行うのか、それは自社や個人で作った商品やサービスの売上を上げるためです。
今話題のWebマーケティング、というかっこいい言葉に騙され、「とりあえずWebで広告が出るようにしよう」「ひとまずWebサイトのコンテンツを増やそう」とやみくもにプロモーションをするのはNGです。
もしWebマーケティングを開始したら、マーケティングを始める前と後でどう売り上げが変わったか、会社や個人に対する印象はどう変化したか、きちんと調査することが大切です。
最近はSNSで簡単にアンケート調査を行うこともできますので、Web媒体で広告やプロモーションをした時は「やる前」と「やった後」にどんな変化があったか知るところから始めましょう。
訪問者数の調査
特にSEO対策を行っている際、どの検索ワードで、どれだけの人がそのページを閲覧したかどうかは非常に重要なポイントです。せっかくWebページを作ったわけですから、なるべく多くの人に閲覧してもらい商品やサービスの良さを知ってもらいたいですよね。
また、SNSであれば「お気に入り」「いいね」などのボタンでユーザーの関心度を測ることもできます。
Webマーケティングを行う際は、まずどれだけの人が目的としているページを見たのか、きちんと確認し閲覧者が少ないようであれば原因を考えてみることが大切です。
最近はページ訪問者数を詳しく分析してくれるツールもありますので、Webマーケティングを行う際は活用してみましょう。
ユーザー離脱率の分析
訪問者数と同じくらい大切なのは、離脱率の分析です。離脱率とは、そのページを訪れた訪問者の内、何割が最後までページを見ず閲覧を辞めているか、を測る指標のことです。
実はWebページの場合、ほとんどのユーザーがページのほんの一部しか見ていない、あるいは一度ページをクリックしただけで閲覧を辞めている、というデータもあります。
商品やサービスの紹介につなげるためには、ユーザーに少しでも長くページにとどまってもらうことが大切。まずはユーザーの離脱率を分析し、どんな理由で閲覧を辞めているのか、ページのどのあたりで別のページに飛んでしまっているのか、ツールを使い原因を探ることが必要です。
離脱者が減れば、その分関連リンクや商品、サービスの紹介ページに行ってもらえる可能性は上がります。見やすいサイトを作ったり、リンクをページ上部に持ってきたりと作戦はいろいろあるので、チーム全体でより効果的なプロモーションについて話し合うことが大切です。
Webマーケティングに生きる戦略を立てるには?
インターネット環境が当たり前になってきた現在、インターネットなしにビジネスを行うことは非常に難しくなってきました。
Webマーケティングを行い商品やサービスの市場を広めるために大切なのは、マーケティングの種類、分析手法についての理解を深めること。そして何より、Webマーケティングを通して目指す目標をはっきり定めることです。
目標のないままプロモーションをしても、Webマーケティングにどれだけの効果があったか分かりません。「Webページからの申し込みを10%アップする」「Webページを通して商品Aを20,000個売る」と言った具体的な目標がなければ、どのマーケティング方法を選べばいいか、分からなくなってしまいます。
少ない投資でWebマーケティングの効果を最大限高めるため、課題やチーム全体で共有できる具体的な目標を立てることが、今後に役立つ戦略を立てる第一歩です。
最後に
マーケティング、特にWebマーケティングでは「なんとなく広告を出す」「なんとなくPRイベントをする」といったあいまいな戦略は通用しません。
Webマーケティングを行う際はユーザーの動きを詳細に分析し、どんな種類のマーケティングをすれば改善できるのか、チームでしっかりと話し合って上で戦略を練りましょう。
Webマーケティング職を目指している方は、転職エージェントを活用したり、実際の求人を見てみると、より具体的に仕事内容や役割を想像することができます。
弊社もIT/Web/ゲーム業界専門の転職エージェントとして、非公開求人を含む10000件以上の求人を用意し求職者の方のご支援をさせていただいておりますので、ご興味をお持ちの方はお気軽にお声がけくださいませ。
関連記事
- Web・ゲーム【知っておきたい!】Web広告~自社サイト、SNSまで、効果測定に使える指標を徹底解説!
- 2019年4月23日
- web
- 効果測定
- 指標
- Geekly コラム/転職準備【転職におけるWeb制作会社の選び方】転職エージェントが解説します!
- 2019年11月29日
- web
- メリット・デメリット
- 制作会社
- 転職活動
- 違い
- 選び方
- 職種・ポジション【必見!】未経験からWebデザイナーへのキャリアパスを徹底解説!転職活動の方法や身に着けるべきスキルを紹介します。
- 2019年7月26日
- web
- キャリアパス
- デザイナー
- 未経験
- 転職
- 職種・ポジションWebプログラマーへの転職の求人情報を紹介!仕事内容や年収は?未経験可や異業種からの転職求人も確認!
- 2020年9月25日
- web
- プログラマー
- 仕事内容
- 年収
- 情報
- 未経験
- 求人
- 転職
- 職種・ポジション【必見】未経験からWebディレクターへのキャリアパスを徹底解説!独学の必要はある?
- 2019年10月25日
- web
- キャリアパス
- ディレクター
- 必要
- 未経験
- 独学
- 技術・テクノロジーWEBアプリとは。どのような仕組みで動いている?開発に必要なスキルについてご紹介します
- 2020年12月24日
- AI
- IT業界
- web
- WEBアプリ
- Webデザイナー
- エンジニア
- ディープランニング
- 転職準備
- 技術・テクノロジークリーンテックとは何か解説!クリーンテックでエネルギー産業はどう変わる?スタートアップ企業も紹介!
- 2020年10月12日
- エネルギー産業
- クリーンテック
- スタートアップ
- 企業
- 解説
- 転職活動株式会社じげんのビジネスモデル分析!最新技術による旅行情報の最適化に迫る【トラベルテック企業に転職】
- 2020年11月23日
- トラベルテック
- ビジネスモデル
- 株式会社じげん
- 転職
- Web・ゲームマーケティングオートメーション(MA)とは?その内容からできることまで徹底解説!
- 2019年10月17日
- できることまで
- とは
- マーケティングオートメー...
- 内容
- 徹底解説
- 知っておきたい
- Web・ゲーム【まとめ】Web広告の種類と気になる効果を徹底解説!
- 2019年3月12日
- Web広告
- まとめ
- 仕組み
- 効果