- 転職準備
転職の情報収集は転職エージェントの活用がおススメ!その理由と転職エージェントの上手い使い方をご紹介!
もし皆さんが転職するなら、おそらく情報を集めるはずです。友達の話を聞いたり、求人掲載を見たりする人もいるでしょう。でも、一番のおすすめは転職エージェントに登録し、相談することです。今回は、転職エージェントが優れている理由と上手な活用方法を紹介します。

目次
転職エージェントを活用をおススメする理由
転職の仕方は様々ある中で、なぜ転職エージェントがおすすめなのかを解説していきます。
転職エージェントの情報は企業からの正確な情報だから
個人で方法を集める場合、会社のHPや口コミ、SNSなどから集めることがほとんどだと思います。もちろん、それが悪いわけではありませんが、本当にその情報が正しいかどうかはわかりません。
一方、転職エージェントを経由することで、その情報の正確性は高くなります。転職エージェントは、実際にその企業の方と打ち合わせを行い、どういう人物が会社にあうのかを本音ベースで聴いています。インターネットに落ちている情報より正確で、しかもたくさんの情報を提供してくれる転職エージェントを利用しない手はありません。
やりたいこと=合っている職ではない
転職活動をしていると陥りがちなのが、自分の意見や思想で物事を判断してしまうことです。転職エージェントという客観的な意見をとりいれることで、本当にあっている仕事を紹介してもらえたり、自身のいいところや悪いところを冷静に分析してもらえることは、活用すべきメリットになります。
自分では気づけない意外な職種や、じつは経験が活かせる意外な業種など様々な仕事を紹介してもらえるので、転職エージェントは人生の幅を広げるにはもってこいの相談相手です。
リサーチの時間が短縮できる
インターネットには様々な情報が溢れています。正しい情報もありますが、間違っている情報や、どちらともわからない情報などさまざまです。転職エージェントを利用することで、実際に企業からきいた情報だけを知ることができ、結果的にリサーチの時間を短縮することができます。
非公開求人もあります
転職エージェントは情報をくれるだけのサービスではありません。企業が表には出さない求人を社名非公開でオープンする場合があります。その場合、掲載でも、自社HPでもなく、依頼するのは転職エージェントです。非公開の物件をイメージしてもらえればわかりやすいかと思います。自分だけでは見つけられない転職先を見つける意味でも非常にメリットが大きいです。
転職率が上がりやすい
HPからの応募に比べて、エージェント経由の方が内定率は高くなります。転職エージェントを経由した場合、履歴書・職務経歴書をただ送信するのではなく、実際に応募者とはなした感じや印象も含めて、企業へ紹介します。
また、応募者にたいしての面接前の教育も充実していることが多く、実力以上の力を発揮することも可能です。このエージェントさんが紹介してくれたなら、きっといい候補者なのだろうという転職エージェントに対するイメージもあるので、なにもしなくても良い評価をもらえる可能性があります。
転職エージェントの活用方法
まずはエージェントに登録しよう
なにはともあれ、まずは転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントにも様々な種類があります。幅広い職種を提供してくれる転職エージェントもあれば、ある業界に特化した転職エージェントもあります。どの転職エージェントに登録したから良い悪いはありませんが、次の業界業種にこだわりがないのなら、総合的に扱う転職エージェントに登録することをおすすめします。
逆に、次の業界業種がしっかりときまっているのであれば、その業界業種に特化した転職エージェントが良いでしょう。総合的な転職エージェントに比べ、企業からの信頼性が高く、より特殊で高度な求人を紹介してもらえる可能性が高いからです。
自己分析ではわからないことを引き出してもらう
転職すると決めると、まっさきに思い浮かぶのが、自己分析。もちろん、自分で分析することは非常に大切ですが、客観的な意見を聞くことが非常に大切になります。その点を踏まえて、自身の欠点へのアプローチや強みを生かした働き方をプレセンテーションできるわけです。
人から分析されることは、気持ちの良いものではありませんが、こういう機会だからこそしっかりと分析してもらい、面接でしっかりと答えられるようにしましょう。
今後のキャリアをつたえ、それを実現するための転職先を見つけてもらう
一人で転職先を見つけていると、どうしても視野がせばまってしまいます。転職エージェントだからと恥ずかしがらず、将来自分がどのようなキャリアを想定しているのかを正直に伝えましょう。そのキャリアを実現するために、今何が必要で、どういう企業ならそのキャリアが実現できるのかを、冷静に判断してくれます。
ダメな時こそフィードバックをもらおう
個人応募とエージェント経由での1番の違いは、ダメな時でも企業からフィードバックがもらえる点です。うまくいく面接より、うまくいかない面接に焦点をあててください。個人で申し込んだ面接は、ほぼ全ての企業が、その面接のフィードバックをしません。いちいち対応できるほど、時間的余裕がないからです。
転職エージェントは、今後とも長い付き合いをする可能性が高く、よい人材を提供してくれる可能性が高い分、扱いがかなり丁寧になる傾向があります。結果として、一番欲しい落とされた時のフィードバックをもらえることにつながります。
どうして落とされてしまったのか、どう改善すればよかったのかを分析し、次に生かしてください。
履歴書の添削や面接対策をしてもらおう
履歴書の添削や面接対策は、個人では難しいのが現状です。転職のプロである転職エージェントは、書類通過のコツや面接のコツを熟知している場合がほとんどです。面接のコツをテーマとした書籍は多々ありますが、実際に練習できることほどよいものはありません。活用できるサービスはフル活用してぜひ転職成功につなげてください。
転職エージェント利用時の注意点
丁寧だからこそ、勘違いしない
転職エージェントを利用していて陥りがちなのが、偉そうな態度をとることです。
転職エージェントの方はどんな時でも、誰に対しても丁寧に接してくれます。その態度に甘んじることなく、利用させていただいているという気持ちでのぞみましょう。
嘘はつかない
転職エージェントを利用する際、自分の経歴や経験を偽って書いてしまう方もいます。しかし、嘘は付いてはいけません。
転職エージェントはどんな人に対しても、最大限の効果が出るように対応しています。もし利用者がうそをついてしまうと正確な対応ができず、最大限の効果を発揮することができません。
自分のキャリアが誇張したい気持ちはわかります。しかし、過去はかえられません。ならば、変えられる未来のために、本当の情報を提供するようにしてください。
もし転職エージェントに迷ったら
転職エージェントにもそれぞれ特徴があります。広告で知名度が高い転職エージェントが必ずしもいいエージェントとは限りません。総合的に求人数が多いエージェントもあれば、IT業界につよかったり、人事・経理つよかったりと、転職したい業界に特化したエージェントもあります。
幅広く求人を見たいなら総合的に扱うエージェント、業界業種が固まっているなら特化型のエージェントがいいでしょう。ただ、転職エージェントを決められないのであれば、どちらも登録することも選択のひとつです。
面談や紹介求人を通して、エージェントとの相性を見て判断してみてください。エージェントとの相性は転職成功において、非常に大切な要素となります。
まとめ
転職エージェントは無料だからこそ、利用して効果があるのか疑問に思う応募者がたくさんいます。皆さんが費用を払わない分、転職先の企業がしっかりと費用を負担しています。だからこそ、安心して転職エージェントを活用してください。
そして、今回ご紹介した点に気をつけながら、最大限転職エージェントを活用し、最高の社会人生活を送ってください。
関連記事
- 転職準備固定残業代とは?その仕組みやメリット、デメリットについて徹底解説します。
- 2020年12月10日
- みなし残業
- デメリット
- メリット
- 固定残業代
- 残業
- 転職エージェント
- 転職準備
- 転職準備転職する際には転職エージェントを使った方が良い?転職エージェントのメリットデメリットや使い方について徹底解説!
- 2020年10月25日
- デメリット
- メリット
- 転職
- 転職エージェント
- 技術・テクノロジーブロックチェーンの有名企業5社を紹介!各社のサービスの特徴は?コストや将来性を転職エージェントが解説
- 2020年10月25日
- サービス
- ブロックチェーン
- 将来性
- 有名企業
- 転職エージェント
- 職種・ポジション転職先ってどうやって選べばいいの?ゲームプログラマーの転職先の探し方や選び方についてご紹介します
- 2020年10月30日
- ゲームプログラマー
- ゲーム業界
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジションエバンジェリストとは?仕事内容や役割を解説!求められる資質やスキルは?転職エージェントが事例を紹介!
- 2020年10月27日
- エバンジェリスト
- スキル
- 事例
- 仕事内容
- 役割
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジションセキュリティ監視の仕事内容について解説!将来性や必要なスキルは?転職エージェントが求人例をもとに紹介
- 2020年12月11日
- セキュリティ監視
- 仕事内容
- 転職エージェント
- 職種・ポジションリードエンジニアの仕事内容を解説!役割や必要なスキルは?求人事例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- スキル
- リードエンジニア
- 仕事内容
- 役割
- 求人
- 転職エージェント
- 職種・ポジションテストエンジニアのキャリアパスを解説!向いている人の特徴は?将来性や年収を転職エージェントが紹介
- 2020年12月27日
- キャリアパス
- テストエンジニア
- 向いている人
- 将来性
- 年収
- 転職エージェント
- 技術・テクノロジーバリューチェーンの例を幅広く紹介!スターバックスが行った工夫とは?転職先で戦略策定の即戦力になろう!
- 2020年9月11日
- バリューチェーン
- 活用法
- 転職エージェント
- 転職準備面接を受けるうえで、企業の商品やサービスについて勉強は重要?情報収集の仕方についても徹底解説
- 2020年7月20日
- エントリーシート
- 企業研究
- 就活
- 志望動機
- 自己分析
- 面接