- 転職準備
未経験でもIT業界に転職するためには?身に付けておきたいスキルから心構えまで徹底解説!
未経験からでも転職可能なIT業界、でも完全に未経験な方はやっぱり不安に感じるものですよね。どんな能力が求められるのか、何が必要なのか分からないと対策も立てられません。
そこで、IT業界に完全未経験から飛び込むあなたに今すぐ持っておいてほしい心構えや、簡単にできる独学方法をご紹介します。役立つ情報満載ですので、IT業界への転職を検討している方はぜひ最後までご覧くださいね。

目次
IT業界で求められるスキルって?
IT業界といっても、範囲は広く奥が深いので一概には言えません。
しかしどの職種にも言えることとしては「クライアントの期待に応える」ことができなければどんな優れたサービスもアプリも消えていく業界だということです。
素晴らしい知識や技術を持つエンジニアであっても、クライアントの希望通りのものが作れなければその技術は無価値になります。
あくまでもIT業界は、そのテクノロジーを使って「人を豊かにする」職種であることは忘れないようにしましょう。
人の話を聞いたり相手の要望を正しく理解するコミュニケーション力は必須になりますし、絶えず変化を続ける業界なので新しいことをどんどん吸収する貪欲さも必要になります。
逆に言えば風通しが良く、自分の技術や知識で人を助けたい、社会をよりよくしたいという意識が強い方にとっては天職にもなりうる業界です。
それでも、未経験であれば最低限のIT知識は持っておきましょう。
最低限ITに関する知識は持っておくべき
アプリにせよwebサイトにせよ、多くの人の手を通して作られるものです。
全体で工程を確認するフローチャート図を元に作業が進められていきますので、こうした図の意味を読み取ったり、専門用語を理解できる基礎知識は必須になります。
ITパスポート程度のIT知識は必須ですので、もし未取得の場合は積極的に取得することをおすすめします。
バックエンドとフロントエンドって?
バックエンドとはサーバーやデータベースなどを動かすための「目に見えない部分」を形作っているシステムやプログラムを指します。
フロントエンドとは、今あなたが目にしているwebサイトのように「目に見える部分」を形作っているシステムやプログラムを指します。
大きく分けてフロントエンドのほうが比較的とっつきやすく、初心者でもプログラミングしやすい分野だといわれています。
フロントエンドならHTMLやCSSがおすすめ
この記事は「HTML」と呼ばれるプログラミング言語で記述されています。
ハイパーテキストマークアップランゲージの頭文字を取ってHTMLと呼ばれており、私たちに馴染みの深い言語です。
webサイトの色や背景をいじりまわすためには「CSS」と呼ばれる言語を使います。
この二つは必ず使われることになりますので、セットで覚えておきましょう。
あとは「JavaScript」という動きをつけるための言語もありますが、大きくこの三つは初学者向けといわれています。
バックエンドならrubyかPHPがおすすめ
「ruby」や「PHP」はバックエンド、つまり目に見えないシステムなどを設計する際に用いられる言語です。
rubyは比較的新しい言語で、記述するための文法がかなり簡単なので初心者でも勉強しやすい言語です。
PHPは多くのサービスなどで利用されているメジャーな言語で、有名所で言えばツイッターなどはPHPで構成されています。
エンジニアとしての未来を考えると、rubyやPHPを中心に言語を習得していくと良いでしょう。
エンジニアのスキルはどこで学べばいいの?
初心者向けの言語はわかったけど、どこでどのように学べばよいのでしょう。
プログラミングのオンラインスクールは10万円近くかかってしまいますので、なかなか手が出ませんよね。
実は無料でプログラミングを勉強できるサービスがあります。
それがドットインストール、という超有名サイト。
こちらはブラウザ上で動画を見ながら実際にプログラミングを行えるウェブサイトで、無料で基礎知識を身につけることができます。
多くの初学者の強い味方として今日まで運営されてきた、信頼できるサイトです。
全くの初学者であればこちらから入門し、最後まで通してクリアしたら学習用に本を購入して実際に自分の作りたいものを作ってみるとよいでしょう。
いきなり本を買ってもちんぷんかんぷんになって挫折してしまいがちですので、まずは基礎からしっかり固めることをおすすめします。
選んだ言語で何か作ってみる
どの言語を選んだかにもよりますが、まずは簡単なアプリやサービス、webサイトなどを自力で作ってみましょう。
勉強するだけではわからなかったことがどんどん出てきますし、行き詰まってイライラすることもあるでしょうが、それはプロになっても同じです。
プログラミングは壁をひとつずつ乗り越えていく作業ともいわれていますので、まずは自分で壁を越える経験をしてみるとプログラミングの雰囲気がつかめると思います。
転職前にこうした経験をしてみることで、自分に適性があるかどうかを早い段階で知ることができます。
習得にはどれくらい時間がかかる?
コーディングをイチから学ぶにはいくつかの方法がありますが、選んだ学習方法によって習得にかかる時間には大きく差が出ます。
最も効率的なのはマンツーマン指導を受けられる学習塾やスクールを利用することでしょう。
こうした指導を受ける場合は、多くの場合半年程度でエンジニアとしてのキャリアをスタートできるようになります。
独学で取り組む場合は一年程度を見込んでおくとよいでしょう。
やはり壁にぶつかったときにすぐプロに聞ける環境と、自分で考えて取り組むしかない環境とでは大きな差が生まれてしまうのは仕方ありません。
自分のスタイルに合った学習方法を選びましょう。
エンジニア育成スクールってどうなの?
未経験からエンジニアを育成するスクールは多数ありますが、相場としては10万円〜20万円程度の費用がかかります。けっこう痛手ですよね。
その代わりに、現役のエンジニアなどがつきっきりで指導してくれるなど、本物の技術が身につくでしょう。就職支援も行っている場合が多いので、今後のキャリアを考えたときにはかなり有効な手段です。
分割払いを受け付けてくれるスクールもありますので、将来、本気でエンジニアになりたいという方はぜひ考えてみてください。
同じ志を持った方と出会える可能性もありますし、人脈を広げるという意味でもおすすめの方法です。
エンジニアは入社後も勉強が続く仕事って本当?
エンジニアはものを作るだけではなく「何を作るか」も重要になります。
そのため、刻々と変化する時代のニーズに合ったサービスを提供していく必要があります。
時流を読んで需要にあったものを作るには最新技術を取り込み続ける必要がありますし、勉強に終わりはないでしょう。
テクノロジーの最先端を走るエンジニア、好奇心旺盛でどんどん新しいことに挑戦したい方にはおすすめの職業です。
最先端の知識が求められ続ける
実際に、AI開発を手がけられるエンジニアには高い給与が支払われています。
他にもブロックチェーンに関する知識を持ったエンジニアは重宝されています。
こうした最新技術に対して知識を持つことでエンジニアとしての地位を確保することができますので、最先端の技術に対する勉強は欠かせません。
逆に、10年、20年と同じ言語のみでエンジニアを続けるのは難しく、新しいスキルの習得を通して時代に乗り続けていかなければ、エンジニアとしての仕事は務まらないのです。
異なる言語の習得を続ける必要がある
プログラミング言語は数多くありますが、生き物のように盛衰を繰り返しています。
現代はruby、PHP、Pythonが主流で、実際に言語別の年収を見てもこれらの言語は水準が高いことがわかります。
その時その時で使われている言語を適宜習得していく柔軟性を持つことで、どんな現場でも対応できるようになるため活躍の場が広がるでしょう。
今後はPythonがアツい
やはりAI開発が今後の柱になってきますので、機械学習で使われるPythonが扱えるエンジニアは将来性があるといわれています。
これからどんな言語を習得しようか迷っている初学者の方には頭の片隅にPythonという言語があるんだな、くらいにとどめておいてほしいです。
エンジニアという職業には無限の可能性が詰まっている
IoTはこれから更に拡大し、テクノロジーと融合していない道具はなくなっていくと考えられいます。
それはつまりIT業界にはまだ無限の伸びしろがあるということですし、イノベーションを起こす余地は十分に残っていることを意味します。
その担い手はあなたかもしれません。
また、二年ほど現場で就業すれば独立も十分考えられる自由な業界ですので、リモートワークやフリーランスといった働き方に憧れている方にも検討していただきたい業界です。
geeklyでは未経験でも応募可能な仕事をたくさんご用意してあなたの応募をお待ちしております。
無限の可能性が広がるIT業界で、あなたの未来を加速させてみませんか?
関連記事
- 技術・テクノロジーVBAについて徹底解説!マクロとの違いから多言語への応用性まで幅広くご紹介します!
- 2019年3月14日
- IT
- VBA
- マクロ
- 多言語
- 応用性
- 違い
- 転職活動伝わりやすい文章を作成するポイントとは?
- 2020年8月30日
- IT
- 上手い
- 文章力
- 転職
- 転職準備【BPR/BPO】具体的な業務改善の進め方からITとの関係性まで徹底解説!
- 2019年3月31日
- BPO
- BPR
- IT
- 徹底解説
- 業務改善
- 進め方
- 関係性
- 転職活動履歴書の自己PRって何を書けばいいの?例文と共に紹介します!
- 2020年8月17日
- IT
- 履歴書
- 書き方
- 自己PR
- 転職
- 技術・テクノロジー【徹底解説】今注目の不動産テックとは?カオスマップを基に不動産業界の実態を紹介します。
- 2019年6月30日
- IT
- 不動産
- 不動産tech
- 具体例
- 転職活動BASE株式会社のビジネスモデルを分析!コスメECの可能性に迫る【美容・コスメ×IT企業への転職】
- 2020年10月23日
- BASE株式会社
- IT
- コスメ
- コスメEC
- ビジネスモデル
- 美容
- 転職活動auコマース&ライフ株式会社のビジネスモデル分析!ITで新しい食体験を提供【グルメ×IT企業に転職】
- 2020年10月27日
- auコマース&ライフ株式...
- IT
- グルメ
- ビジネスモデル
- 分析
- 転職
- 転職活動株式会社Gunosyのビジネスモデル分析!ユーザー確保の施策とは【美容・コスメ×IT企業への転職】
- 2020年10月20日
- IT
- コスメ
- ビジネスモデル
- 株式会社Gunosy
- 美容
- 転職
- 転職活動株式会社Gunosyのビジネスモデルを分析!クーポンで食をもっと身近に【グルメ×IT企業への転職】
- 2020年10月22日
- Gunosy
- IT
- クーポン
- グルメ
- ビジネスモデル
- 分析
- 転職
- 食
- 転職活動ITの転職フェアに参加するメリットを解説!服装や持ち物は?参加者の体験談や注意点をエージェントが紹介
- 2020年12月8日
- IT
- メリット
- 体験談
- 転職フェア