- Geekly コラム
【ホンネ調査】転職エージェントに求めることとは?求職者の希望を調査しました!
何かと不安が多い転職活動。今の仕事と両立しながら準備や対策を進めるのは1人では難しい。そんな想いで転職エージェントを頼る求職者の方も多いと思います。では転職エージェントに登録した人は、彼らに何を求めて利用することを決めたのでしょうか。今回は、実際に弊社でご支援させていただいた求職者の方々にアンケートを配信し、そのホンネを伺いました!

目次
調査概要
調査対象:2020/1/5~2020/2/29の間に弊社にてご面談させていただいた求職者の方
人数:1600人(総配信数の内、回答があったもののみを対象としています)
調査内容:上記期間に弊社でご支援させていただいた求職者の方にアンケートを配信し、回答があった1600名の方のアンケート結果をもとに、転職エージェントを利用する方が求めていることを調査しています。
求職者が転職エージェントに求めていることとは?
グラフを見ると、弊社のエージェントサービスを利用した方の約半分が、「転職活動の進め方を教えてもらいたい」という気持ちで登録していることが見て取れます。また、「自分の市場価値を知りたい」「キャリアプランについてアドバイスをもらいたい」など、人生の歩み方や可能性について明らかにすることを目的に利用する人が多く、ただ「求人を紹介してもらいたい」という人は意外にも少ないということが分かりますね。
転職活動の進め方を教えてもらいたい
現代は20代前半、ましてや新卒1年目でも転職を考えるような時代。今の会社に対し不安や不満を抱えたり、「もっと成長したいのに」と物足りなさを感じて思い立ったものの、初めての転職は戸惑いがつきものです。もちろん、何回か転職を経験したことのある人だからといって上手くいく保証もありません。
転職には想定外の時間とお金とストレスがかかることがあります。仕事をしながらの転職活動であれば尚更のことです。現在進行中の仕事やプロジェクトを抱えながら複数社の選考を受けるとなると、スケジュールの管理から面接の準備までやることが盛りだくさん。
このようなことを全て一人で整理し計画を立てて遂行するのはなかなか難しい。より効率的に転職活動を成功させるためにはどうすればいいのか、転職活動の進め方を相談したいという想いから転職エージェントに登録する求職者が多くなっていると言えそうです。
自分の市場価値を知りたい
市場価値の高さは人材の「需要」と「供給」のバランスで決まります。ここでの「需要が高い」とは、ある特定の経験・スキルを持つ人材を募集する企業が多いこと。それに対して該当する経験・スキルを持つ求職者が少ない場合は、需要に対して供給が追い付いてない状態となるので、その経験・スキルを持つ人は「転職市場価値が高い」いうことになるわけです。
そして、その「需要」を把握するためには、転職しようと思っている業界の動向や、企業が欲しいと思っている人材の特性を正しく理解する必要があります。
しかし、情報が溢れる現代社会において、数ある情報を取捨選択し市場動向の本質を見抜くことは非常に難しいことです。そんな時、企業との直接のリレーションの中で業界や様々な企業におけるニーズの変化をリアルタイムで察知し確かな情報を持っている転職エージェントは、自分の市場価値を知るためにはうってつけの存在なのでしょう。
キャリアプランについてアドバイスが欲しい
転職を考えている人であれば、「今よりスキルアップしたい」「上流工程に携わりたい」「腰を落ち着けて働きたい」「ゆくゆくは起業したい」など、キャリアに対する考えや目標があるはずです。
とはいえそのゴールを目指す過程でどのようなキャリアを積んでいけばいいか分からない、転職に踏み切ったはいいものの今後のキャリアについてはほぼ白紙状態という人は多いかもしれません。
転職エージェントに登録すると必ず担当のキャリアアドバイザーがつき、長年にわたる何百人・何千人もの支援経験をもとに、その人に合ったキャリアプランを提案してくれます。またキャリアアドバイザー自身も転職の経験を持っていることが多々あるため、悩みを共有したりより説得力のあるアドバイスを貰うことができるでしょう。
希望に合った求人を紹介して欲しい
転職エージェントを利用する醍醐味の一つが豊富な求人の紹介です。現在は様々な転職サイトがあり、もちろんそこから自分で求人を探すこともできますが、転職エージェントを活用するとネットに出回っていない非公開求人や情報を知ることが可能になり、選択肢の幅が広がります。
また、転職に成功したけど入ってみたら思ってたのと全然違う、なんてミスマッチを防ぐためにも、直接自身の経歴や詳細な希望、転職の軸を伝えたうえでピンポイントにマッチする求人を紹介してもらった方が、希望のキャリアへの近道となるかもしれません。
面接対策をしてもらいたい
転職活動をする上で避けては通れない面接。ここに対する不安をぬぐえず転職エージェントを頼る求職者も少なくありません。
よくある質問や基本的な流れはともかく、面接は企業ごとで問われることが違ったり、1次・2次・最終と段階ごとに求められることが変わったりするため、複数企業の選考を受ける場合はそれぞれの対策が必要になることもあります。
その点転職エージェントは、これまでに同じ企業を選考し内定を掴んだ人の成功法を多く知っていますから、リアルな情報をもとに面接対策が可能です。
書類の書き方についてアドバイスが欲しい
応募する企業が決まった時一番初めにやることが書類提出です。書類を企業に出すということは「御社に応募します」という意志表示でもあり、同時に選考の第一戦でもあるため非常に重要です。
自分のことを偽りなく端的に、かつ魅力的に伝え、良い印象を持ってもらうためにもブラッシュアップが必要なアイテムです。
採用側の視点をよく知る転職エージェントに添削してもらったり作成代行を依頼したりすることで、スタートダッシュを決めることが出来るでしょう。
最後に
転職エージェントを利用する求職者の意図は人によってそれぞれです。
もし少しでも、今回アンケートに回答して下さった求職者の方々と同じ気持ちで転職エージェントの利用を検討している方がいらっしゃったら、まずはお気軽にご希望をお寄せください。
ギークリーでご支援させて頂いている方の多くが、転職自体考え始めたばかりという方や転職活動は初めてという方です。
キャリアの相談から求人の紹介、面接の対策まで幅広く求職者の方々のご支援をさせていただいております。少しでもご興味をお持ちの方は、是非弊社サービスのご利用をご検討くださいませ。
関連記事
- 技術・テクノロジーブロックチェーンの有名企業5社を紹介!各社のサービスの特徴は?コストや将来性を転職エージェントが解説
- 2020年10月25日
- サービス
- ブロックチェーン
- 将来性
- 有名企業
- 転職エージェント
- 職種・ポジションリードエンジニアの仕事内容を解説!役割や必要なスキルは?求人事例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- スキル
- リードエンジニア
- 仕事内容
- 役割
- 求人
- 転職エージェント
- 技術・テクノロジーバリューチェーンの例を幅広く紹介!スターバックスが行った工夫とは?転職先で戦略策定の即戦力になろう!
- 2020年9月11日
- バリューチェーン
- 活用法
- 転職エージェント
- 職種・ポジションエバンジェリストとは?仕事内容や役割を解説!求められる資質やスキルは?転職エージェントが事例を紹介!
- 2020年10月27日
- エバンジェリスト
- スキル
- 事例
- 仕事内容
- 役割
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジションテストエンジニアのキャリアパスを解説!向いている人の特徴は?将来性や年収を転職エージェントが紹介
- 2020年12月27日
- キャリアパス
- テストエンジニア
- 向いている人
- 将来性
- 年収
- 転職エージェント
- 転職準備転職すると持ち株がどうなるか解説!持株会退会のタイミングは?退職時の持ち株の一般的な手続きを紹介!
- 2020年12月24日
- 手続き
- 持ち株
- 持株会
- 退会のタイミング
- 退職時
- Geekly コラムfreee株式会社~「会計ソフトのfreee」から「社会インフラとしてのfreee」へ~
- 2019年12月11日
- freee
- あだ名
- インタビュー
- カルチャー
- スモールビジネス
- ミッション
- 世界
- 選考
- 職種・ポジションセキュリティ監視の仕事内容について解説!将来性や必要なスキルは?転職エージェントが求人例をもとに紹介
- 2020年12月11日
- セキュリティ監視
- 仕事内容
- 転職エージェント
- 職種・ポジションゲームプランナーになるには?仕事内容や役割、求められるスキルまでわかりやすく解説します!
- 2019年3月4日
- なり方
- ゲーム
- ゲームプランナー
- スキル
- 仕事内容
- 解説
- Geekly コラム20代 Web系エンジニアの転職事例をご紹介します!特徴的なキャリアパスから転職成功の秘訣まで、詳しく解説します。
- 2020年1月19日
- 20代
- Web系エンジニア.職種
- キャリア
- キャリアチェンジ
- 事例
- 市場
- 年収
- 年収アップ